スマートウォッチがモバイルSuica対応…フィットビット社製 近日発売、3月上旬サービス開始

モバイルSuica対応の『Fitbit Charge 4』。iOSとAndroid OS両対応だが、クレジットカード経由のチャージはAndroid OSのみで、しかも現行の『Fitbit Charge 4』はモバイルSuicaに対応していないので、利用を予定している場合は注意が必要。普通列車用グリーン券の購入もできないので、グリーン車を多用する人は、唯一対応している『Apple Watch』のSeries 2以降がおすすめだ。
モバイルSuica対応の『Fitbit Charge 4』。iOSとAndroid OS両対応だが、クレジットカード経由のチャージはAndroid OSのみで、しかも現行の『Fitbit Charge 4』はモバイルSuicaに対応していないので、利用を予定している場合は注意が必要。普通列車用グリーン券の購入もできないので、グリーン車を多用する人は、唯一対応している『Apple Watch』のSeries 2以降がおすすめだ。全 1 枚

JR東日本は1月28日、モバイルSuica対応のウェアラブルデバイス(スマートウォッチ)にフィットビット社製の『Fitbit Charge 4』が加わったと発表した。

モバイルSuica対応のウェアラブルデバイスは、アップル社製のスマートウォッチ『Apple Watch』、ガーミン社製のスマートウォッチ、ソニー製のスマートウォッチ『wena3』に続くもので、『Fitbit Charge 4』でのサービス提供は3月上旬から開始される。

ただし、現在発売されている『Fitbit Charge 4』は非対応のため、利用には新たに発売されるモバイルSuica対応版の『Fitbit Charge 4』が必要。その発売日は後日発表される。

モバイルSuicaの大半の機能を使えるものの、機種変更に伴なう残高引継ぎやSuicaグリーン券の購入、東海道・山陽新幹線の「エクスプレス予約」などには対応しない。iOSとAndroid OS両対応だが、クレジットカードによるチャージは、Android OSのGoogle Payでの利用となる。

『Fitbit Charge 4』は『Apple Watch』などと同様に、アクティビティに主眼を置いた健康志向のスマートウォッチで、『Apple Watch』の廉価版であるSEよりも1万円程度安価で、バッテリーが1週間程度持続することなどが大きな特徴となっている。

1万円台のスマートウォッチがモバイルSuicaに対応することで、今後のウェアラブルデバイス市場やキャッシュレス態勢がさらに活性化することが期待される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 【日産 エクストレイルNISMO 試乗】ベース比106万円アップも納得の、高い走りの質感…加茂新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る