スズキがトヨタOEM供給の『スウェイス』を欧州で発売…カローラベースのワゴン

専用グリルやバンパーで異なる表情に

1.8リットルのハイブリッドのみを設定

3種類の走行モードが切り替え可能

2グレードをラインナップ

スズキ・スウェイス
スズキ・スウェイス全 16 枚

スズキは1月28日、新型ワゴンの『スウェイス』(Suzuki Swace)を欧州市場で発売した。トヨタ『カローラ・ツーリングスポーツ』(欧州向け『カローラ・ツーリング』)のOEMで、トヨタの英国工場で生産され、欧州各国に出荷される。

スズキとトヨタは2017年2月、業務提携に向けた覚書を締結した。両車の業務提携の内容のひとつが、トヨタの電動化技術や電動車のスズキへの供給と、スズキの強みである小型車や小型パワートレインのトヨタへの供給だ。

両社の業務提携の具体的成果として、欧州市場でトヨタはカローラ・ツーリングスポーツをスズキにOEM供給し、スズキはスウェイスの車名で、欧州市場で販売する。なお、今回のOEM供給は、トヨタが『RAV4 PHV』をスズキにOEM供給し、スズキは『アクロス』の車名で、欧州市場で販売することに続くものだ。

専用グリルやバンパーで異なる表情に

スウェイスのエクステリアは、カローラ・ツーリングスポーツから一部変更された。フロントは、グリルに配されていたトヨタエンブレムをなくし、その上方のボンネット先端に、スズキのエンブレムを装着する。

フロントバンパーも専用デザインとした。バンパーグリルは3分割として、カローラ・ツーリングスポーツとの違いを強調している。

大容量の596リットルのラゲッジコンパートメントは、さまざまな荷物やレクリエーションアイテムを積むのに充分なスペースを持つ。後席を折りたためば、最大1606リットルに拡大する。

カーペット敷きのフロア板は、高さ調整が可能だ。また、汚れたアイテムを積む時には、フロア板を裏返して、表面が樹脂側に積載できる。レバーを使用して後席を折りたためば、完全にフラットなスペースに拡大する。ワンタッチで格納できる取り外し式トノーカバーを採用した。トランクルームには、自動ライトとDC12Vアクセサリーソケットが装備されている。

1.8リットルのハイブリッドのみを設定

欧州向けのカローラ・ツーリングスポーツのパワートレインには、1.8リットルと2.0リットルの2種類のハイブリッドが設定されるのが特長だ。

一方、スウェイスのハイブリッドは、1.8リットルのみとなる。1.8リットルのハイブリッドは、1.8リットル直列4気筒ガソリンエンジン(最大出力102ps/5200rpm)に、モーター(最大出力72ps、最大トルク16.6kgm)を組み合わせたものだ。システム全体のパワーは122ps。トランスミッションはCVTで、0~100km/h加速11.1秒、最高速180km/hの性能を発揮する。

1.8リットルエンジンは、摩擦低減対策、より大容量のEGR(排気ガス再循環)システム、熱管理の最適化などの改良を実施した。出力や静粛性に影響を与えることなく、トヨタの「GA-C」プラットフォームに適合するように小型軽量化された。また、バッテリー(二次電池)は、蓄電容量3.6kWhのリチウムイオンとし、燃費のさらなる向上を目指している。欧州市場で重視されるCO2排出量は、103g/km(WLTP計測)に抑えられた。複合モード燃費は22.7km/リットル(WLTP計測)とした。

3種類の走行モードが切り替え可能

スウェイスでは、「NORMAL」、「ECO」、「SPORT」の3種類の走行モードが切り替えられる。NORMALモードは、乗り心地、走行安定性、燃費の最適なバランスを提供し、通常の運転に適したモードだ。

ECOモードは、環境に優しい方法で加速し、より緩やかなスロットルレスポンスとしているのが特長だ。エアコンの使用を最小限に抑え、燃費を向上させる。このモードは、ストップ&ゴーの多い都市走行に適している。

SPORTモードは、ハイブリッドシステムを制御して、素早く強力な加速を可能にする。ワインディングロードなどで、俊敏なレスポンスが必要な場合に適しているという。

2グレードをラインナップ

スウェイスには、2グレードが用意される。「SZ-T」グレードには、7エアバッグ、デュアルゾーンオートエアコン、7インチLCDカラーインフォメーションディスプレイ、Apple「CarPlay」、グーグル「AndroidAuto」、ヒーター付きフロントシート、ヒーター付きステアリングホイール、8インチセンターダッシュタッチスクリーン、ダイナミックレーダークルーズコントロールを装備する。

「SZ5」グレードは、SZ-Tの装備に、スマートドアロック、シンプルインテリジェントパークアシスト、前後パークディスタンスセンサー、ブラインドスポットモニター、リアクロストラフィックアラート、ワイヤレス充電器付きセンターコンソールトレイを追加している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る