トヨタの電動車比率が初の20%台に…2020年の世界販売

トヨタ・プリウスPHV
トヨタ・プリウスPHV全 5 枚

ハイブリッド車(HV)を中心とするトヨタ自動車の電動車比率が2020年の世界販売で22.5%となり、初めて2割を突破した。同社がこのほど公表した同年の販売実績で明らかになった。

レクサスブランドを含むトヨタ車の20年の世界販売は、コロナ禍の影響があったものの全モデルで869万2168台(前年比10.5%減)となった。マイナス幅を1割程度に抑える健闘で、ダイハツ工業と日野自動車を含めたグループ販売は約953万台(11.3%減)となり、ライバルの独VW(フォルクスワーゲン)の約930万台を抑えて5年ぶりに世界トップに返り咲いた。

咋年のトヨタの健闘を支えたのはHVなどの電動車両で、レクサスを含む合計は195万9570台に達し、総販売台数がマイナスになるなかで前年を1.9%上回った。通常のHV以外のプラグインハイブリッド車(PHV)や、燃料電池車(FCV)、電気自動車(EV)の各販売台数は以下のようになった。

■トヨタの2020年の電動車販売実績
HV 190万5941台(2.2%)
PHV 4万8513台(▲14.2%)
FCV 1770台(▲29.0%)
EV 3346台(前年ゼロ)
合計 195万9570台(1.9%)
*カッコ内は前年比増減率、▲はマイナス

トヨタは世界に先駆けて1997年にHVの量産化に着手し、近年ではディーゼルエンジン車が敬遠されるようになった欧州でも高い支持を受けるようになった。一方で、EVの量産事業は昨年に中国から着手したばかりで、日本では今年からコンパクトタイプの導入を始めている。地域ごとのニーズに対応して着実な販売強化を進める構えだ。

EVの市場投入にアクセルを踏んでいるVWは20年に前年の3.1倍となる約23万台を販売した。ただ、ハイブリッドはマイルドタイプと充電可能なPHVの展開にとどまっている。咋年のPHVの販売は約19万台で、EVとPHVの合計では42万台となり、世界販売全体での電動車比率は4.5%だった。

トヨタは17年に公表した長期の電動化ビジョンで、2030年に世界販売の半数程度を電動車とする計画を示した。数量はHVとPHVで450万台以上、EVとFCVで100万台以上としている。ただ、その後の展開ペースはこうしたビジョンを上回っているため、現状では「半数の電動化」は5年程度早まる見込みだと、修正している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る