テュフ、自動車のサイバーセキュリティ認証にかかわる支援サービスを開始

テュフ ラインランド
テュフ ラインランド全 1 枚

テュフ ラインランド ジャパンは2月9日、「自動車のサイバーセキュリティ認証にかかわる支援サービス」の提供を開始した。

新サービスは、国際連合欧州経済委員会(UNECE)で制定された国連規則 UN-R155/R156 とISO/SAE 21434に対応。サイバーセキュリティ管理システムとソフトウェアアップデート管理システムの認証から、サイバーセキュリティおよびソフトウェアアップデートの車両型式認証に関連する支援を提供する。

昨今の自動車は、高度な自動運転支援などの先端技術の実装に伴い、車載マイクロコントローラの数は最大150に達する。また、これらマイクロコントローラーのソフトウェア処理は1億ステップにのぼり、2030年までに3億ステップに達すると予測されている。これに加え、自動車はワイヤレスネットワークやスマートフォンとの接続により外部世界とのつながりを深めており、ここに重大なサイバーセキュリティの脅威が潜んでいる。

この高度化された自動車のセキュリティ確保のために、2020年6月に開催された自動車基準調和世界フォーラム(WP29)では、UN-R155/R156が合意され、サイバーセキュリティ管理システム(CSMS)とソフトウェアアップデート管理システム(SUMS)、およびサイバーセキュリティとソフトウェアアップデートの車両型式認証の要件が制定された。また、CSMS認証のガイドラインとなる自動車のサイバーセキュリティ国際規格ISO/SAE DIS 21434「路上走行車―サイバーセキュリティ工学(草案)」は2020年2月に発行。今後、UN-R155/R156およびISO/SAE 21434に対応したサイバーセキュリティ管理システムおよびソフトウェアアップデート管理システムの構築と運用が重要になってくる。

今回テュフ ラインランドが提供する「自動車のサイバーセキュリティ認証にかかわる支援サービス」は、UN-R155/R156およびISO/SAE 21434に対応。EU各当局よりテクニカルサービスとして指定を受けている同社の知識と経験を生かした支援を一貫した体制で提供し、車両の開発段階からサイバーセキュリティおよびソフトウェアアップデートの車両型式認証までに必要とされる支援を行う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る