最新プラットフォームで進化、プジョー SUV 2008 新型[詳細画像]

プジョー SUV 2008 Allure
プジョー SUV 2008 Allure全 40 枚
プジョーのコンパクトSUV、新型『SUV 2008』(以下、2008)を40枚の撮り下ろし写真とともに紹介。


新型2008のエクステリアは、堂々とした垂直なグリル、彫りの深いボンネット、ヘッドライトから下に向けて繊細に細くなっていくLEDデイタイムランニングライトを備えている。下方向に伸びる牙のようなLEDデイタイムランニングライトは『508』で初めて採用されたもので、新世代プジョーのあたらしいフロントフェイスのアイコンとなっている。

「GT Line」は三本爪をモチーフにしたLEDラインを備えたハイパフォーマンスなフルLEDヘッドライトを、「Allure」はLEDならではの効率、明るさ、デザイン性を備えたLEDヘッドライトを装備。リアは、ライオンの爪痕をモチーフにした3つのLEDリアライトを採用し後ろ姿を特徴づけている。


新型2008は、グループPSA最新のコンパクトプラットフォーム「CMP」により、先代モデルと比べてボンネットが低く長く、よりタイヤが四隅に配されたプロポーションが特徴。よりSUVらしい佇まいとなった。

ボディサイズは全長4305mm、全幅1770mm、全高1550mm、ホイールベース2610mm。先代モデルよりそれぞれ全長+145mm、全幅+30mm、全高ー20mm、ホイールベース+70mmとなり、よりスタイリッシュなデザインに。全高は1550mmに抑えたことで多くの立体駐車場に適合しており、ホイールベースは+70mmの大幅な延伸にもかかわらず最小回転半径は5.4m。先代モデル(5.5m)より減少させた。


インテリアは、アルカンターラやテップレザーなどのタッチの素材を随所に用い、ドアパネルとダッシュボードのインサートにはカーボン調のテクスチャーを使用。7インチタッチスクリーンには、エアコン操作、オーディオなどのショートカットに加え、新たにエアコンのMAXボタンが加わった。

「GT Line」には、ホールド性の高いダイナミックシートを装備し、「Allure」には快適性を重視したコンフォートシートをセレクトしている。


ラゲッジスペースは、可動式のフロアボードを備えハイポジションにセットすることで荷室を上下に区切ることができ、リアシートバックを倒せば最大1467リットルの空間になる。

パワートレインは、PureTech 1.2リットル直列3気筒ターボエンジン。最高出力は130ps、最大トルクは230Nmを発揮。燃費はWLTCモードで17.1km/リットル(JC08モードで19.2km/リットル)。

ボディカラーは、新色であるフュージョンオレンジ、ヴァーティゴブルー、エリクサーレッドの3色を迎えた全6色を展開。

価格は写真掲載モデルの「Allure」が299万円、「GT Line」が338万円から。

《渡邊伊緒菜》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る