住友ゴム、米国工場のタイヤ生産能力を増強---128億円を投資

住友ゴム 米国工場
住友ゴム 米国工場全 1 枚

住友ゴム工業は、好調な北米市場での需要に対応するため、米国工場における乗用車・ライトトラック用タイヤの生産能力を現在の日産6500本から2023年末までに1万2000本に増強すると発表した。投資額は9600万ドル(約101億円)。

併せて、順調に販売を伸ばしているトラック・バス用タイヤの生産能力も、2600万ドル(約27億円)を投資し、現在の日産1750本を2024年末までに2300本に増強。生産増強、生産性向上のための総投資額は1億2200万ドル(約128億円)となる計画だ。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大により落ち込んだタイヤの世界需要がコロナ前の水準まで回復するのは、2022年以降になると見込まれているが、同社はファルケンブランドの「ワイルドピーク」シリーズを中心とする高機能タイヤで北米市場での販売を着実に伸ばしている。この好調な販売に対応するため、また、米国工場の生産性改善が進んだことから増産投資を決定。現地生産を強化し、販売リードタイムを短縮することで、さらなる拡販につなげていく。

また、米国工場での生産増強に加え、タイと宮崎の工場でも既存設備をSUV、ライトトラック用生産設備に置換。タイ工場では2023年までに日産4150本、宮崎工場では2024年までに日産1600本の生産置換を行うことで、北米販売拡大をサポートする。両拠点への総投資額は108億円を計画している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る