常磐道で法面崩壊、通行止め---2月13日の地震

各地の震度
各地の震度全 2 枚

13日夜に発生した地震によって、NEXCO東日本の常磐自動車道が、福島県内の相馬IC~新地IC間で法面(掘割区間の斜面)が崩壊、さらに路面に亀裂が発生するなどして、14日13時00分現在、相馬IC~亘理IC間で通行止めになっている。

高速道路ではほかにあぶくま高原道路(福島空港道)の矢吹IC~玉川IC間(福島県内)が、14日13時00分現在、点検のため通行止めになっている。都道府県・政令市道では、14日11時30分現在の国土交通省まとめによると、福島県内の5区間で路面陥没(3区間)、路面変状(2区間)が発生して通行止めになっている。

鉄道関係では、14日11時00分現在の国交省まとめによると、新幹線・1事業者3路線、在来線・民鉄3事業者21路線が運転を見合わせ中だ。東北新幹線で電化柱の損傷、阿武隈急行線で道床の流出、仙台空港線で架線ハンガー外れといった被害が確認されたという。

JR東日本によると新幹線の運休は、東北新幹線・那須塩原~盛岡間、山形新幹線・東京~新庄間、秋田新幹線・東京~秋田間のそれぞれ上下線で14日終日運休を予定。在来線で運転再開見込みが立っていないのは、東北本線の石越~盛岡間、磐越西線の郡山~野沢間、左沢線全線。

また15日は点検のため、東北新幹線の那須塩原~盛岡間、秋田新幹線の東京~秋田駅間が終日運休の予定だ。

気象庁によると地震の発生日時は2月13日23時07分、震源地は太平洋の福島県沖(北緯37度43.7分、東経141度41.9分)、震源の深さは55km、地震の規模はマグニチュード:7.3(暫定値)。14日13時00分現在の国交省まとめによると各地の震度は、震度6強が福島県相馬市、国見町、新地町、宮城県蔵王町となっている。


《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る