「最寄りのコンビニも移動はクルマ」が半数…利用実態 定額カルモくん調べ

車移動の上位は、ドライブ・送迎・買い物
車移動の上位は、ドライブ・送迎・買い物全 4 枚
月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、自家用車の利用実態についてインターネット調査を実施。最寄りのコンビニまででも車を使う人が約半数いることがわかった。

地方では一人1台という車社会の日本だが、実際に車を持っている人は、どのように車を使用しているのか。新型コロナウイルス感染症の影響で、移動が必要になった場合の手段としては公共交通機関を避け、自家用車を選ぶ人も増えているため、車の需要もさらに増えている。「おトクにマイカー 定額カルモくん」では、自家用車を持っている全国の男女1363名に、月平均でどれくらい車に乗っているか、移動の用途など、インターネット調査をした。

まず、月平均でどれくらい車に乗っているかを聞いたところ、最多は「0~100km」の32.0%。土日しか乗らない人もいる中で、移動距離が短くても車以外の交通手段がない人が一定数いることが予測される。一方で「1000km以上」も29.5%と、車が主な移動手段になっている人も多いようだ。

また、車で移動するのはどのくらいの距離からかを聞いたところ、「1km以上から」が27.4%と一番多かったものの、「500m以内から」(16.5%)、「501m以上から」(21.7%)、「2km以上から」(18.7%)でも同じような割合での回答があり、比較的近い距離でも車を利用している人が多いことがわかった。

車で移動する主な用途(複数回答)については、「趣味(ドライブ)」が56.8%、「送迎」が53.7%、「最寄りのコンビニに買い物」が47.1%、「通勤」が46.6%など、日常生活の中で、ほぼ移動には車を必要としている人が多いことがわかった。特に最寄りのコンビニやごみ捨て、近所の家に行くなどでも徒歩よりも車を使用するという人もいるようだ。そのほか、「通院」「旅行」「ゴルフ」「子供の寝かしつけ」などといった回答もあった。

今回の調査により、何をするにも車が必要という人が一定数いることが明らかとなった。それだけ車がなくては生活できない環境がまだまだ日本にはあるということだろう。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る