アルプスアルパイン、コネクテッドカー向け事業を強化…国内初5.9GHz帯C-V2X実験試験局免許を取得

いわき事業所のテストコース
いわき事業所のテストコース全 1 枚

アルプスアルパインは2月10日、総務省から国内初となる5.9GHz帯C-V2X実験試験局免許を取得したと発表した。

免許取得を受けて今後、同社のいわき事業所で、米国のクアルコムテクノロジーズと共同開発する高精度位置測位情報を使ったC-V2Xシステムの実証実験を開始する。

C-V2Xは、車車間や路車間などのクルマがさまざまなものがつながるための通信方式の一つ。従来、自動車の通信方式はETCなどで使われてきたDSRCが中心だったが、コネクテッドカー向けにはC-V2Xが主流になる見通し。

C-V2Xでは、米中を中心に5.9GHz帯を利用周波数帯と定め、電波法の改正が検討されている。日本では、5.9GHz帯は移動中継局が使用する周波数帯と重なるため、これまで実験試験局免許取得は進んでこなかった。

しかし、2020年5月に総務省の「周波数再編アクションプラン」の中で、5.9GHz帯をC-V2X用の周波数帯として割り当てた際の既存無線通信システムとの共用に関する技術的条件について、2021年度末までに検討することが公表された。

アルプスアルパインは総務省から5.9GHz帯におけるC-V2X実験試験局免許を取得し、いわき事業所で高精度位置測位情報を活用した開発中のC-V2Xシステムの実証実験を開始する。社会実装評価を推進するとともに、会得した知見をC-V2Xアプリケーションに応用して、欧米中など、グローバル展開を進め、より安心、安全で高度な道路交通情報システム実現につなげる。

実証実験を実施する、いわき事業所は車載製品に関する多数の評価設備を備える。中でも周回1kmのテストコースは、広域通信の特徴を持つC-V2Xの評価に適しているとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る