ポルシェ 911 GT3 新型発表…レース技術採用、ダウンフォース強化、軽量化

ポルシェ 911 GT3 新型
ポルシェ 911 GT3 新型全 23 枚

ポルシェは2月16日、ポルシェ『911 GT3』を発表した。「911」の7番目のモデルは、すべてのポルシェがそうであるように、モータースポーツ部門との密接な協力関係によって開発された。「効率的で感動的、精密で高性能、サーキットと日常ユースのいずれにも完璧にマッチする」とメーカーでは自負する。

公道を走れるレーシングカー、と言うけれど

純粋なレース技術を量産車に移植するにあたっては、従来モデルのどれよりも“本気度”が高いのが新型911 GT3だろう。

フロントアクスル・レイアウトにダブルウィッシュボーンを採用、スワンネック・リアウィングやディフューザーといった空力デバイスは、GTレースカーの「911RSR」譲りだ。375kW(510PS)を発生する自然給気4リットル6気筒ボクサーエンジンは、「911 GT3R」によって耐久レースで鍛えられたエンジンをベースにしている。先代911 GT3と比べて出力は10PSのアップ。トルクは740Nmで、10Nm強化された。

新型911 GT3の“強み”は、これらの特徴の総和にある。トランスミッションは純粋にドライビング体験を楽しむための6速MT、後輪駆動だ。最高速度は320km/hで、従来の「911 GT3RS」を上回る。0-100km/h加速は3.4秒、0-200km/h加速は11.9秒だ。7速オートマチックPDKも用意されており、最高速度は318km/h、0-100km/h加速はMT仕様と同じ3.4秒、0-200km/h加速は10.8秒という数字だ。

空力特性と軽量化はここまで!

空力特性には前述の通りモーターレーシングでの経験が生かされ、前面抵抗を増やさずにダウンフォースを増大させた。旧型比50%のプラス。ウィングやディフューザーの位置をパフォーマンス・ポジションに設定すると高速コーナリングの速度が増す。200km/h走行時のダウンフォースは標準仕様の150%となり、これはサーキット向けだ。「トランプの切り札」とメーカーでは表現している。

新型911 GT3は従来型と比べて車体幅が広がり、タイヤが大きくなり、いくつかの装置が追加されたが、車重はほぼ変わっていない。MT仕様で1418kg、PDK仕様で1435kgだ。パワーウェイトレシオはMT仕様で2.78kg/PS、PDK仕様で2.81kg/PS。軽量化はCFRP製フロントボンネット、軽量ガラスのウィンドシールド、鍛造軽合金のブレーキディスクなどに及ぶ。エキゾーストシステムで10kg、バッテリーでも10kgの軽量化をそれぞれ達成した。

無段階電動制御排気フラップによって、ユーロ6d ISC FCM(EU6 AP)排ガス規制に適合しながら「エモーショナルな」(メーカー)サウンドを体験できる。燃費は複合モードで13.3L/100km=7.7km/L(MT)、12.4L/100km=8.1km/L(PDK)となっている。

サーキットもホーム、ワインディングもホーム

レースのDNAは、新型911 GT3のどのディティールにも見て取れる。コピットのデザインは、基本的に911現行世代に通じる。新しいのは「トラックスクリーン」だ。ボタンのタッチで表示が切り替わり、回転計の左右にはタイヤ空気圧、油圧、油温、燃料計、水温といった、サーキット走行で重要な情報だけになる。ちなみに回転計は1万回転まで。

ポルシェのGTモデルのオーナーは、近年カスタマイズの要求が増えてきている。その傾向に合わせて新型911 GT3では、カーボンファイバーが見える軽量ルーフ、同じくカーボン製のサイドミラーカバー、LEDヘッドライト、赤い部分のないリアライト、ガーズレッドまたはシャークブルーでリムを塗られたブラックのアロイホイールなどを選べる。インテリアでは回転計のダイヤル、スポーツクロノウォッチ、シートベルトやトリムの色を選択可能だ。

さらに新型911 GT3では「クラブスポーツ」バッケージをエクストラコスト無しで選べる。フロントシート背後のロールケージ、運転席の6点ハーネス、モータースポーツ用消火器、バッテリー切断スイッチが含まれる。
新型911 GT3はニュルブルクリンクの北コースで従来型のタイムを17秒縮めた。開発ドライバーのラルス・ケルンは1周20.8kmを6分……

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る