日産 キャシュカイ 新型発表…欧州市場のリーダーになれるか? クロスオーバーSUV

日産 キャシュカイ 新型
日産 キャシュカイ 新型全 12 枚

日産自動車は18日、クロスオーバーSUVの新型『キャシュカイ』を発表、2021年夏より欧州市場に投入する。新型キャシュカイは、日産が持続的な成長と安定的な収益の確保をめざす事業構造改革「Nissan NEXT」において、欧州市場で重要な役割を担うことになる。

2007年に初代がデビューしたキャシュカイは、欧州市場でCセグメントにおけるクロスオーバーSUVのパイオニア的モデルとして市場を牽引し、同市場での日産のベストセラーとなった。日本では一時期『デュアリス』として販売されていた。3代目となる新型で日産は、「デザイン、快適性、パワートレインなどの最新技術で、同セグメントに新機軸を打ち出す」と意気込む。

新型キャシュカイのデザインは、歴代のデザインを引継ぎながら、引き締まったシャープでモダンなデザインとした。室内空間は、快適で使いやすいだけではなく、同セグメントの新機軸となる高い質感を目標とした。日産デザイン欧州のマシュー・ウィーヴァー理事は「新型キャシュカイは表現力豊かなデザインを持つ。プレミアムでありながらも実用的で、多くのユーザーに選んでもらえるだろう。先進性と使い勝手の良さのレベルを引き上げ、競合の追随を許さない」と、自負している。

パワートレインは2種類。モデル導入時点で、新開発の12Vマイルドハイブリッド・システムを組み合わせた、1.3リットルの直噴ターボエンジンを搭載する。12Vマイルドハイブリッドは、高性能リチウムイオンバッテリーとの組み合わせにより、減速時のエネルギーを回生して走行時に利用できる。

また、e-POWERも欧州で初めて投入する予定だ。キャシュカイのe-POWERは、高出力が求められる欧州市場のニーズに応えて、日産が世界で初めて開発した可変圧縮比エンジン「VCターボ」を、発電専用エンジンとして搭載する。

プラットフォームは欧州市場で初めて、アライアンス「CMF-C」プラットフォームを採用した。

コネクテッド機能では、ユーザーのスマートフォンと連携し、最大7台のデバイスとの接続を可能とする車載WiFi、車両の状態をモニタリングする専用アプリNissanConnect Servicesなどを搭載している。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る