アクアプレーニングを防止、タイヤの前方に水をジェット噴射…アウディが安全技術を開発

「アクアプレーニング」(ハイドロプレーニング)現象を防止する安全技術「AIS」をアウディに搭載したテスト車両
「アクアプレーニング」(ハイドロプレーニング)現象を防止する安全技術「AIS」をアウディに搭載したテスト車両全 2 枚

アウディ(Audi)は2月17日、「アクアプレーニング」(ハイドロプレーニング)現象を防止する安全技術「AIS」(アクアプレーニング・インテリジェント・ソリューション)を開発した、と発表した。

この安全技術は、イージーレイン、ボッシュ、イタルデザインの3社のパートナーシップによって開発された。アウディの市販モデルにこの技術を搭載し、初テストが実施されている。

AISは、アクアプレーニング現象を効果的に防止する最初のシステムという。雨の中を高速走行している時に起きるアクアプレーニングは、世界中で毎年何万件もの事故の原因となっている危険な現象だ。

アクアプレーニング現象とは、雨天の高速走行時、水の幕がタイヤと路面の間にできて、タイヤが路面に接地していない状態に陥ること。AISでは、フロントタイヤの前方に、水をジェット噴射する。これにより、タイヤのグリップと車両のコントロールを回復させることができるという。

AISは、ポンプと2つの折りたたみ式インジェクターで構成される油圧システムが特長だ。イージーレイン社のソフトウェアの「DAI」(デジタル・アクアプレーニング・インフォメーション)によって作動する。センサーは、アクアプレーニング現象を検知し、システムに即座に通知する。

なお、3社は引き続きプロジェクトに取り組んでおり、今後数か月以内にさらなる結果が発表される予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る