自分で開ける踏切---JR西日本が現地試験

現地試験、踏切ゲート設置後
現地試験、踏切ゲート設置後全 4 枚

踏切障害事故の削減に取り組むJR西日本(西日本旅客鉄道)は、警報機も遮断機もなくリスクの高い第4種踏切について、安全対策として踏切ゲートを開発し、現地試験を実施する。

踏切ゲートは、踏切通行者に物理的な一時停止・左右確認を促すもので、おもに歩行者用、自動車通行不可(軽車両通行可能)の踏切を対象に開発された。てつでん、サンポールと共同開発し、特許を出願中だ。特徴は以下の通り。

常時遮断……通行者の踏切横断時のみ開閉
水平開閉……遮断棒を支えず通行でき、軽車両を降車せず押開け可能
半自動……通行者の動作は出入時の「押開け」のみで、「開状態」ホールド後、自閉
設置位置・形状……踏切一旦停止線付近に設置し、引っかかり防止を考慮したアーム形状

現地試験は2月中旬から3月下旬まで、山陰線長門三隅~長門市駅間中山第1踏切(山口県長門市)で行なわれる。JR西日本では、実証実験の結果を踏まえ、今後の展開を検討するという。

装置試験機装置試験機

JR西日本は踏切障害事故の削減に取り組んでおり、警報機なし・遮断機なしの第4種踏切を、廃止や遮断桿と警報機がある第1種踏切への格上げによって、数を減らすことに努めてきた。2016年のJR西日本管内の全踏切数は5927カ所で、警報機なし・遮断機なしは479カ所、2019年にはそれぞれ104カ所減の5823カ所、54カ所減の425カ所となっている。

踏切事故は2016年に14件(車以外7件、車7件)が発生し、2017年にやや増えて24件(車以外17件、車7件)、最も新しい数字の2019年は17件(車以外11件、車6件)となっている。2019年に第1種踏切100カ所あたりの事故件数は0.26、第4種踏切1カ所あたりの事故件数は0.70で、第4種のほうが道路・鉄道共に通行量が少ないと考えられるので、第4種の事故発生件数はかなり多い。

設置イメージ設置イメージ

2019年の踏切事故17件について、11件が60歳以上の高齢者の事故だ(全体の約65%)。また、17件のうち7件が無理な横断により発生している(全体の約41%)。踏切障害に起因する列車の運休は約550本、列車の遅延は約2万本で、1日に約1万5300人に影響している。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ランドクルーザー250』発売、520万円から…特別仕様車も
  2. マツダ、新型3列シートSUV『CX-80』をついに世界初公開 日本導入時期は
  3. ジムニー愛好者必見! ベルサスVV25MXが切り拓く新たなカスタムトレンドPR
  4. トヨタ ランドクルーザー250 をモデリスタがカスタム…都会派もアウトドア派も
  5. トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]
  6. 日産はなぜ全固体電池にこだわるのか? 8月にも横浜工場でパイロットプラントを稼働
  7. ホンダ『N-VAN』一部改良、急アクセル抑制機能を装備…アウトドアスタイルの特別仕様も
  8. 一気に200馬力以上のパワーアップ!? アウディのスーパーワゴン『RS4アバント』後継モデルは電動化で進化する
  9. アルファロメオ『ジュニア』がミラノ・デザインウィーク2024に登場
  10. レスポンスが春割キャンペーンを開催中、「レスポンス ビジネス」法人プランが無料…4月1日~5月31日
ランキングをもっと見る