その名は…ゴードン・マレー『T.50sニキ・ラウダ』を発表、サーキット向け25台

ゴードン・マレーT.50sニキ・ラウダ
ゴードン・マレーT.50sニキ・ラウダ全 16 枚

ゴードン・マレー・オートモティブは22日、『T.50sニキ・ラウダ』を発表した。ブランド初の、レーシングトラックでの走行を意識したスーパーカーだ。

「T.50」と並行して開発され、究極のオン・トラック走行を提供できる車として企画された。ドライバーは車体の左右中央に座り、エンジンをその背後、リアミッドに搭載する。

F1カーのデザイナーとして活躍したゴードン・マレーが開発したT.50は、マレーが手がけたブラバム「BT46B」同様のグラウンドエフェクト・ファンを車体後部に装備する。サーキット走行向けの派生車には、F1世界選手権で3回の王者になったニキ・ラウダの名前が使われた。

マレーは「1978年のスウェーデンGPをブラバムBT46B“ファンカー”で走って優勝した、ニキ・ラウダにちなむ車名だ。彼は偉大なレーシング・ドライバーで、良き友人だった」と説明する。そして新型車が発表された2月22日はラウダの誕生日だ。

T.50sニキ・ラウダはT.50と同じ、直径400mmのグラウンドエフェクト・ファンを装備する。回転数は7000rpmの「ハイ・ダウンフォース」モードだけというのがT.50と異なる。リアのデルタウィングは幅1758mm、マレーが設計した1983年のブラバム「BT52」F1カーのフロントウィングにインスピレーションを得たという。各空力デバイスを合わせると1500kgのダウンフォースをもたらす。

T.50sニキ・ラウダの車重は852kg、搭載するエンジンは、T.50のコスワース3.9リットルV12を再設計して725bhpを発生、回転数は1万2100rpmに到達する。新開発の「Xtrac」パドルシフト6速ギアボックスを介して後輪を駆動する。

T.50sニキ・ラウダは25台が限定生産される予定だ。税抜き価格は4億6000万円。生産はイギリス、ダンスフォールドにあるゴードン・マレー・オートモティブの工場で、T.50の100台を生産し終えて、2023年1月から始まる。
21世紀のファンカー…ゴードン・マレー『T.50sニキ・ラウダ』[詳細写真]

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る