その名は…ゴードン・マレー『T.50sニキ・ラウダ』を発表、サーキット向け25台

ゴードン・マレーT.50sニキ・ラウダ
ゴードン・マレーT.50sニキ・ラウダ全 16 枚

ゴードン・マレー・オートモティブは22日、『T.50sニキ・ラウダ』を発表した。ブランド初の、レーシングトラックでの走行を意識したスーパーカーだ。

「T.50」と並行して開発され、究極のオン・トラック走行を提供できる車として企画された。ドライバーは車体の左右中央に座り、エンジンをその背後、リアミッドに搭載する。

F1カーのデザイナーとして活躍したゴードン・マレーが開発したT.50は、マレーが手がけたブラバム「BT46B」同様のグラウンドエフェクト・ファンを車体後部に装備する。サーキット走行向けの派生車には、F1世界選手権で3回の王者になったニキ・ラウダの名前が使われた。

マレーは「1978年のスウェーデンGPをブラバムBT46B“ファンカー”で走って優勝した、ニキ・ラウダにちなむ車名だ。彼は偉大なレーシング・ドライバーで、良き友人だった」と説明する。そして新型車が発表された2月22日はラウダの誕生日だ。

T.50sニキ・ラウダはT.50と同じ、直径400mmのグラウンドエフェクト・ファンを装備する。回転数は7000rpmの「ハイ・ダウンフォース」モードだけというのがT.50と異なる。リアのデルタウィングは幅1758mm、マレーが設計した1983年のブラバム「BT52」F1カーのフロントウィングにインスピレーションを得たという。各空力デバイスを合わせると1500kgのダウンフォースをもたらす。

T.50sニキ・ラウダの車重は852kg、搭載するエンジンは、T.50のコスワース3.9リットルV12を再設計して725bhpを発生、回転数は1万2100rpmに到達する。新開発の「Xtrac」パドルシフト6速ギアボックスを介して後輪を駆動する。

T.50sニキ・ラウダは25台が限定生産される予定だ。税抜き価格は4億6000万円。生産はイギリス、ダンスフォールドにあるゴードン・マレー・オートモティブの工場で、T.50の100台を生産し終えて、2023年1月から始まる。
21世紀のファンカー…ゴードン・マレー『T.50sニキ・ラウダ』[詳細写真]

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る