ZFの最新自動運転レベル2+システム、自動車メーカーに初の純正採用

ZFの最新自動運転レベル2+システム「coASSIST」
ZFの最新自動運転レベル2+システム「coASSIST」全 2 枚

ZFは2月23日、最新の自動運転のレベル2+システムの「coASSIST」が、初めて自動車メーカーに純正採用された、と発表した。中国の自動車メーカーの東風汽車が、市販モデルに採用している。

写真:ZFの最新自動運転レベル2+システム

ZFのcoASSISTシステムは、低コストとしているのが特長。ユーロNCAP 2025で予測されるテストプロトコルに適合しており、一般的な レベル2+の機能を提供する。このシステムには、最新の第21世代(Gen21)中距離用レーダーを搭載している。

ZFのcoASSISTは、モービルアイと共同開発された。モービルアイの「EyeQ」カメラテクノロジーを導入する。 また、HELLA社の短距離レーダーも使用。 カメラ、ミリ波レーダーなどの高性能センサー類と中央制御ユニットを組み合わせることで、ACC(アダプティブクルーズコントロール)、信号認識、車線維持、車線変更支援、渋滞時サポートなどが可能になる。

ZFはcoASSIST以外にも、レベル2+のシステムとして、ZF 「coDRIVE(コ・ドライブ)」を実用化している。これは、渋滞時サポートと高速道路走行支援を追加したもの。360度カメラとモービルアイのEyeQテクノロジーにより、自動車線変更と追い越しを可能にした。

さらに、ZF「coPILOT」は、レベル2+ からレベル4までに対応。手や足での操作を行わず、自動での車線変更、追い越し、駐車やルート学習などを可能にしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』が発売前に完売!? 人気の理由は「コスパ」にあり
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る