“スポーツ感マシマシ“で映える、MiDの新作ホイール『RMP RACING GR12 / R60』が登場

PR
“スポーツ感マシマシ“で映える、MiDの新作ホイール『RMP RACING GR12 / R60』が登場
“スポーツ感マシマシ“で映える、MiDの新作ホイール『RMP RACING GR12 / R60』が登場全 16 枚

MIDから2021年春シーズンの新作が続々と発表されている。いずれも手軽でドレスアップ効果の高いモデルばかりで注目度が高い。複数のシリーズからそれぞれ斬新なニューモデルが登場している。スポーツマインド満載のRMPレーシングの新作2本を紹介しよう。

RMPレーシングからデビューした
2つの最新モデルを速攻レビュー

ホイールの役目のひとつである、足もとをスポーティに飾ると言う目的を端的に実現するシリーズがMIDのRMPレーシングだ。その名の通りレーシングスピリッツに溢れたフォルムやカラーリングを施し、リアルスポーツを感じさせる足もとのデザインをつくることができるシリーズとして高い評価を受けている。特に同シリーズで印象的なのが、ブラックボディに対してリム外周部にレッドラインを施すカラーリングだ。わかりやすいこの手法でレーシングテイストを注入した。また、スポークデザインを中心としたラインアップも、軽量感の強調に効果を発揮している。足もとに走りのテイストを感じさせるアイコンを込めるデザイン処理でスポーツドライブをさらに盛り上げるRMPレーシングに注目してみた。

RMP RACING R60RMP RACING R60

今回ピックアップしたのはRMPレーシングの最新モデルとなる「GR12」と「R60」の2モデル。注目の新作をYaris Cupなどで走りのポテンシャルを知らしめている、トヨタ 『GRヤリス』にリアルにマッチングしてみた。サーキットを走るレーシングマシンとの、デザイン的な相性の良さもこれを見れば納得。さすがレーシングスピリッツを感じさせるモデルならではと思わせるコンビネーションとなった。

砂煙を巻き上げてグラベルを疾駆する
ラリーマシンを彷彿とさせる力強いデザイン

RMP RACING GR12RMP RACING GR12【ホワイト/ストロボレッド(左)、クリスタルブラック/ストロボレッド(右)】

RMPレーシング、注目の新作1本目は「GR12」。GRのネーミングはグラベルを意味し、RMPレーシング・シリーズの中でも変化球のデザインが施されているのが特徴。イメージさせるのはグラベルロードを疾駆するラリーカー。そのため12本スポーク(RMPレーシングとしては初採用)を備え、高い強度&剛性感を感じさせるデザインとしている点が特徴。加えて、スポークがリムに接合する部分には台形デザインを施すことでも力強さを感じさせているのも独特だ。

RMP RACING GR12RMP RACING GR12

さらに印象的なデザインがリムのフランジ部に施されたストロボラインだ。“リムフランジレッドディンプル”と呼ばれる処理で、長穴のディンプル内にレッドの塗料を注ぎ込む工法で処理された独自デザイン。対角にレッドディンプルを配置したのは、ホイールを回転させた時に動きを感じさせるのも狙い。特に走り出す際のホイールの動きをカッコ良く演出するのが見どころだ。

RMP RACING GR12RMP RACING GR12

ラフロードを走るレーシングマシンを想像させるこのモデル、サーキットを走るだけがレーシングマシンではないことを呼び覚ましてくれる、もうひとつのレーシングホイールの誕生だ。

軽量感を前面に押し出し各部をデザイン
スポークに穿たれたホール形状は技術の証

RMP RACING R60RMP RACING R60【クリスタルブラック/デュアルポリッシュ/レッド&クリア(左)、クラシカルブロンズ(右)】

RMPレーシングから登場したもう1本の新作は「R60」。このモデルのキーワードになったのは“軽量感“。リアルレーシングの世界で、ライトウェイトは永遠のテーマだ。そんな軽量感をデザインで表現しているのがこのモデル。まずは細身の6本スポークが特徴。スポークとスポークの間からホイール奥を見せることでヌケ感を強調し、これも軽量感を印象づけている。また、スポークのトップ面をエグリ込んだ凹型デザインとしているのも見どころ。ギリギリの軽量化を感じさせるにも、十分な処理と言えるだろう。

RMP RACING R60RMP RACING R60

さらに、デザイン処理におけるこのモデル最大の特徴となるのが“シェイプアップホール”だ。スポークのセンターパート側に穿たれたホール形状がそれ。強度に影響を与えない、緻密な設計が施されているからこそ可能になったホール形状は、軽さを感じさせるには十分なデザインとなった。ここからもホイール裏が見えるヌケ感を演出。軽量感を盛り上げるファクターのひとつとなった。

RMP RACING R60RMP RACING R60
デザイン上のもうひとつのアイキャッチとなるのはリムへのレッドライン処理。その内側にはポリッシュによるラインを加えカラーの異なる2本のラインを備えるのが独特。隅々にまで走りをイメージさせるデザインを込めたモデルとなった。

MIDの新作の中からRMPレーシングのニューモデルの2本を紹介した。“レーシング”のネーミングが示すとおり、レーシングマシンの足もとを飾るにふさわしいデザインを備えたモデルラインナップを用意するRMPレーシング。視覚効果で軽さや速さを演出するアイデアを随所に込めた新作はとにかく注目。スポーツドライビングする足もとを充実させるために、RMPレーシングからお気に入りの1本をみつけよう!

MiDの新製品『RMPレーシング GR12 / R60』が登場!詳細はこちら

撮影協力:GR Garage 西宮(ネッツトヨタ神戸株式会社)
販売元:マルカサービス株式会社(www.mid-wheels.com

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る