アストンマーティンの1160馬力HVハイパーカー、『ヴァルキリー』…2021年後半から納車開始

追加の空力デバイスなしで高レベルのダウンフォース獲得

6.5リットルV12エンジンにモーターの組み合わせ

年内にはヴァルキリーのラインナップを拡大する予定も

アストンマーティン・ヴァルキリー のプロトタイプ
アストンマーティン・ヴァルキリー のプロトタイプ全 9 枚

アストンマーティンは2月25日、新型ハイパーカーの『ヴァルキリー』(Aston Martin Valkyrie)の納車を、2021年後半から開始すると発表した。

追加の空力デバイスなしで高レベルのダウンフォース獲得

ヴァルキリーでは、ティアドロップ(水滴)型をしたコックピット上面と、丸みを帯びたサイドパネルが、コクピットフロアの両側を走る巨大なベンチュリトンネルを包み込むように輪郭を形成している。これらのトンネルは、大量のエアをボディの下側に取り込んでリアのディフューザーへ送る役割を果たす。これにより、ボディにスタイリングを犠牲にするような追加の空力デバイス取り付けることなく、高いレベルのダウンフォースを生み出すことに成功しているという。

室内スペースを最大限確保するため、シートは直接フロアに取り付けられる。乗員は、F1やルマン・プロトタイプのレースカーのように、身体を傾斜させて足を持ち上げたシートポジションを取る。結果としてドライバーと助手席乗員は、車両との完全な一体感が味わえる設計とした。シートベルトは、4点式を標準装備する。サーキット走行を行う顧客のために、6点式シートベルトもオプションで設定されている。

リアウインドウが存在しないため後方確認はカメラで

フルデジタルのコックピットを採用する。すべての操作スイッチをステアリングホイールに集約して、LEDスクリーンに運転に必要なすべての情報を表示する。ステアリングホイールは着脱が可能な設計になっており、ドライバーの乗り降りを容易にするとともに、盗難防止にも役立つという。

また、ヴァルキリーはドアミラーを廃止し、ボディの両側にリア方向を映し出すカメラを設置するミラーレス車となる。カメラが捉えた映像は、左右のAピラーの下に設置されたディスプレイに表示される。ヴァルキリーは、全体を包み込むようなボディワークとルーフに設置されたエアインテークにより、リアウインドウが存在しない。そのため、室内にはルームミラーも装備されていない。

6.5リットルV12エンジンにモーターの組み合わせ

軽量構造のミッドシップ2シーターのボディに、新設計の6.5リットルV型12気筒ガソリン自然吸気エンジンを搭載する。アストンマーティンとレッドブルレーシングのテクニカルパートナーシップによる成果として共同開発され、アストンマーティン特有のスポーツカーデザインと、レッドブルレーシングが持つ最先端のF1技術を融合させた究極の1台となる。

ヴァルキリーのエンジンは、コスワースが開発を手がけた。モータースポーツ向けエンジンで豊富なノウハウを持つコスワースの最新技術が、ヴァルキリーのエンジン開発に注がれている。

ヴァルキリーのハイブリッドパワートレインのスペックは、6.5リットルV型12気筒ガソリン自然吸気エンジンが、最大出力1000hp/10500rpm、最大トルク75.5kgm/7000rpmを引き出す。

このエンジンに、モーターの最大出力160hp、最大トルク28.6kgmが加わる。モーターは、インタグラルパワートレイン社、軽量ハイブリッドバッテリーシステムはリマックが開発した。F1マシンのような「KERS」スタイルのブーストシステムとなる。エンジンとモーターを合わせたハイブリッドパワートレイン全体では、1160hpのパワーと91.8kgmのトルクを獲得する。

このエンジンは、シャシーの一部として機能するための剛性を備えている。ヴァルキリーはエンジンを取り外すと、前輪と後輪を接続するコンポーネントがなくなる。

年内にはヴァルキリーのラインナップを拡大する予定も

アストンマーティンは、このヴァルキリーの納車を、2021年後半から開始すると発表した。当初の計画よりも、遅れての納車開始となる。また、2021年第4四半期(10~12月)には、ヴァルキリーのラインナップを拡大する予定だ。

アストンマーティンのトビアス・ムアースCEOは、「アストンマーティンに特別なモデルは不可欠。ヴァルキリーを定義することは2021年の優先事項であり、納車を下半期に開始する予定」と語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る