ドゥカティ パニガーレV4 SP 日本導入…ホモロゲ仕様より速い? 価格は449万円

ドゥカティ・パニガーレV4 SP
ドゥカティ・パニガーレV4 SP全 5 枚

ドゥカティジャパンはこのほど、日本市場に『パニガーレV4 SP』(Ducati Panigale V4 SP)を導入した。2020年11月にワールドプレミアされたパニガーレV4 SPは、競技用車両の公道仕様として開発されたパニガーレV4ファミリーの中でも、もっとも高性能なスポーツバイクだ。

【画像全5枚】

「SP」は「Sport Production」のイニシャルだ。ドゥカティ『851』で初めて導入され、現在のスーパーストックの前身であるスポーツ・プロダクション選手権に参戦するマシンを開発するためのベースであることを示していた。今日のドゥカティは「SP」の文字を、サーキットでより速く走るための機能を備えた公道仕様量産モデルに使用している。

パニガーレV4 SPは、「サーキットでタイムを出したい一般のライダーにとって、理想的なモーターサイクル」だとメーカーは謳う。ライダーのスキルに関係なく乗りやすく、疲れにくいモーターサイクルに仕上がったという。ブレーキング時の挙動に優れ、軽快にコーナーに進入して車体をバンクさせ、ライダーが思った通りのラインを描けるように開発された。

同じパニガーレV4シリーズで、スーパーバイク選手権のホモロゲーション取得のために開発された「パニガーレV4 R」があるが、Rではライディングに高度なテクニックが要求されることから、一般のライダーはパニガーレV4 SPのほうが速く走れるという。

エンジンは、パニガーレV4シリーズ共通のデスモセディチ・ストラダーレ90°V4を搭載する。排気量:1103cc、最高出力:158kW(214ps)@1万3000rpm、最大トルク:124.0 Nm(12.6kgm)@9500rpm。

シャシーについては、カーボンファイバー製の軽量5スポーク・ホイール、専用のブレンボ製「Stylema R」フロント・ブレーキキャリパー、ブレンボ製MCS(マルチプルクリック・システム)およびリモートアジャスト機能付きフロントブレーキポンプといった装備を、超軽量スーパースポーツの『スーパーレッジェーラV4』から転用している。

アルミニウムを削り出したステアリングヘッドには製造番号が刻印され、アジャスタブル・フットペグもアルミ削り出しで、カーボンファイバー製のヒールガードが付属する。パニガーレV4 SPの乾燥重量は173kg、車両重量は193kgとなっている。

パニガーレV4 SPの見た目で最大の特徴となっているのは、やはり“ウィンターテスト”カラーだろう。MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)のプレシーズンテストで使用される、ドゥカティコルセ・チームのカラーリングにヒントを得たものだ。マットブラックのフェアリング、ホイール、ウイングに、光沢レッドをアクセントに配し、燃料タンクは艶消しのアルミニウムを露出させている。

日本でのメーカー希望小売価格は消費税(10%)込みで449万円。これに保険料、消費税以外の税金、登録に伴う諸費用が加わる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  3. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る