北海道新幹線・札幌駅部の工事、2022年春から…高架下大型商業施設が最大で6年ていど閉鎖へ

2022年春から北海道新幹線駅部の工事が始まる札幌駅。白い「エスタビル」がある位置からさらに奥(東側)に駅舎とホームができる。
2022年春から北海道新幹線駅部の工事が始まる札幌駅。白い「エスタビル」がある位置からさらに奥(東側)に駅舎とホームができる。全 6 枚

JR北海道は3月10日、2022年春から予定されている北海道新幹線札幌駅部の工事に伴ない、地下部を含む高架下の商業施設「パセオ」を同年秋から3~6年程度閉鎖すると発表した。

北海道新幹線札幌駅部の建設については、ホームを西側に設置する案、1・2番ホームを転用して設置する案、東側に設置する案(いわゆる大東案)が検討されていたが、2018年3月には大東案で決着していた。

大東案に決まった背景には、新幹線施設の建設主体である独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が主張していた1・2番ホーム転用案を採った場合、年間203億円程度(2019年度実績)の売上高を誇るパセオなど、周辺商業施設への影響が甚大になるという事情もあったと言われている。

しかし、新幹線ホームへのアプローチとなる高架橋や在来線高架橋の耐震補強、在来線との乗換え跨線橋など、施工範囲が広範にわたるようになったことから、支障するパセオ内の空調、電気、冷暖房、防災といった主要設備撤去が不可避となり、入居店舗全店の営業継続が困難と判断された。

工事期間は2029年冬までが見込まれており、JR北海道は「部分的な営業も含め、商業施設としてなるべく早期の営業再開を検討する」としている。

パセオは、札幌駅高架一次開業後の1989年7月にオープン。2020年3月末時点で193店舗が入居している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る