ボッシュの二輪車向け自動緊急通報システム、電動アシスト自転車にも拡大…事故データを送信

ボッシュの二輪車向けの自動緊急通報システム「ヘルプコネクト」
ボッシュの二輪車向けの自動緊急通報システム「ヘルプコネクト」全 4 枚
ボッシュ(Bosch)は3月10日、二輪車向けの自動緊急通報システムの「ヘルプコネクト」が、ボッシュの電動アシスト自転車向けアプリ「eBikeSystems」と、二輪車向けナビゲーションアプリ「calimoto」でも利用できるようになった、と発表した。

ヘルプコネクトは、万一の事故の際、ライダーが迅速に救助を受けられるようにするのが目的だ。ヘルプコネクトは、ボッシュのモーターサイクル用「スタビリティ コントロール(MSC)」の主要構成コンポーネントの慣性計測センサーユニットからの情報を活用する。このセンサーは、加速度と角速度を毎秒100回測定し、車体角度や車体方向が変化する速度を把握する。こうしてセンサーは、二輪車の車体の向きとリーン角を正確に計算する。

さらに、センサーに組み込まれたアルゴリズムによって、二輪車が事故に巻き込まれたのか、または駐車中に車両が転倒しただけなのかを、自動的に検出する。追加のコントロールユニットが不要なため、二輪車に簡単にヘルプコネクト機能を搭載することができるという。

ヘルプコネクトは、Bluetooth経由でボッシュの緊急通報用アプリ「Vivatar」に接続し、アプリが緊急時に事故現場とライダーに関するデータを送信する。二輪車メーカーが提供する専用アプリなど、Vivatar以外のスマートフォンアプリも、ヘルプコネクトと連携させることが可能だ。

ヘルプコネクトが提供するデータは位置情報だけではない。ライダーから得られた救命活動において、重要な役割を担う可能性のある医療関連データも、ボッシュ カーサービスステーションに送信する。また、要望に応じて、事故の発生を第三者に自動的に通知することも可能だ。

自動緊急通報サービスのヘルプコネクトでは、ボッシュ カーサービスステーションとの連絡は、欧州各国からドイツ語または英語で行うことができる。事故が深刻でライダーからの応答がない場合には、救急隊が直ちに現場に向かうという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る