EV充電インフラ市場は、2020-27年に33.4%の年平均成長率

EVチャージャー(イメージ)
EVチャージャー(イメージ)全 2 枚

REPORT OCEANが2021年3月10日に発行したレポートの予想によると、EV充電インフラ市場は、2020年から2027年にわたって年平均33.4%を超える成長率で成長する。世界のEV充電インフラ市場は2019年現在で約113億米ドルと評価されている。

運輸・輸送に起因するCO2排出やその他の有害ガスへの対策としてEVが増加し、これが充電インフラ市場の成長を促進しているという。

また国際エネルギー機関によると、2018年に世界で380以上の水素燃料補給ステーションが開設され、燃料電池電気自動車(FCEV)の保有台数は1万1200台だった。2025年までにステーションは3000カ所に増えると予想され、これは約200万台のFCEVに燃料を供給できる数だ。

さらに、新製品の発売や、重要な市場プレーヤーによる戦略的提携は、EV充電インフラ市場に有利な需要を生み出すと予想される。新製品の例として、テスラが2019年に発売した「V3スーパーチャージャー」がある。電力グリッドに接続して、EVへの急速充電を可能にする。

戦略的提携の例は、2019年に合意された、EVメーカーのBYDと、充電インフラストラクチャのプロバイダーであるAMPLY Powerとの提携だ。このパートナーシップによって、シャトルバス事業者、公共交通機関、教育機関、地方自治体などのフリート事業者が、EVを運用するための手頃なソリューションを提供できるようになる。

一方、EV充電インフラストラクチャ市場の成長を抑制する主な要因としては、規格の標準化の欠如があげられる。

レポートでは、EV充電インフラストラクチャ市場の重要な地域として、アジア太平洋、北アメリカ、ヨーロッパ、ラテンアメリカを分析する。なかでもアジア太平洋地域が世界市場をリードするという。中国、日本、韓国などの国々がEVのハブであり、充電インフラの開発に多額の投資を行なっているからだ。

このレポートで取り上げられた主要な市場プレーヤーは、エアロヴァイロンメント、ABB、BPチャージマスター、チャージポイント、クリッパークリーク、イートンコーポレーション、ゼネラルエレクトリック、レビトン・マニュファクチャリング、シーマコネクト、シュナイダーエレクトリックの各社。
テスラのEVテスラのEV

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る