スバル インプレッサ 次期型は22年秋登場か? 新開発1.5リットルターボ設定の可能性も

スバル インプレッサ G4 次期型(予想CG)
スバル インプレッサ G4 次期型(予想CG)全 8 枚

スバルの主力モデル『インプレッサ』が、いよいよフルモデルチェンジを迎える。2022年秋のデビューに向けて開発が進められているとみられ、兄弟車『レヴォーグ』と多くを共有することになりそうだ。スクープサイト「Spyder7」が、その姿を予想する。

【画像全8枚】

2016年に登場した現行モデルは第5世代にあたり、「スバル・グローバル・プラットフォーム(SGP)」が初めて採用され動的質感の大幅向上を実現した。2019年の大幅改良を経て、いよいよ第6世代へバトンタッチとなる。

スバル インプレッサ G4 次期型(予想CG)スバル インプレッサ G4 次期型(予想CG)
次期型のエクステリアは、「Dynamic × Solid」の進化系「BOLDER」デザインを反映させ、キープコンセプトながら最新のレヴォーグとの共通性が感じられるものとなり、若干ボディが拡大されるだろう。

ヘッドライトは、コの字タイプをより進化させたシャープなデザインになるほか、グリル&開口部はより大型化し、迫力ある顔つきに。さらに、ライトから繋がる縦型のスリットタイプのデュフューザーがサイドを引き締める。ポイントとなるフロントからサイド、リヤまで入ったスリットにより躍動感と立体感を演出。アンダー部分周りはウイング状のスカートが採用される可能性がありそうだ。

キャビン内では、レヴォーグに搭載されている11.6インチ縦型独立インフォテイメントディスプレイをセンターに配置するほか、フルデジタルインストルメントクラスタが装備される。

スバル レヴォーグの縦型ディスプレイ(参考画像)スバル レヴォーグの縦型ディスプレイ(参考画像)
パワートレインは、1.6リットル水平対向4気筒エンジン、および2.0水平対向4気筒エンジン+モーターの「e-BOXER」ハイブリッドモデルがキャリーオーバーされる見込み。新たにレヴォーグの1.8リットルDOHC 直噴ターボ「DIT」のダウンサイジングバージョンとなる1.5リットルターボエンジンが設定される可能性がありそうだ。

また安全装備では、「アイサイト」の最新世代バージョン、上位モデルには「究極のぶつからないクルマ」を目指す「アイサイトX」の搭載は必至。3D高精度地図データにより、正確なレーンキープを実現、カーブ前での減速、渋滞時のハンズオフ走行などをアシストする。

インプレッサ次期型はハッチバックの「スポーツ」とセダンの「G4」をラインアップ、2022年秋のデビューを目指す。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る