パガーニ ウアイラ、サーキット専用「R」発表…自然吸気V12は850馬力

新開発V12エンジンのレッドゾーンは9000rpm

軽量構造によって乾燥重量は1050kgに

モータースポーツ向けダッシュボードディスプレイ

パガーニ・ウアイラ R
パガーニ・ウアイラ R全 8 枚

パガーニ・アウトモビリは3月18日、『ウアイラR』(Pagani Huayra R)を発表した。

パガーニ・アウトモビリは、アルゼンチン生まれのオラチオ・パガーニ氏がイタリアに設立した。1999年に『ゾンダC12』と呼ばれるスーパーカーを発売。パガーニ・アウトモビリはその後、『ロードスター』、『ゾンダF』、『ゾンダR』など、絶えず進化の手を加えてきた。

パガーニ・アウトモビリの現行モデルが、『ウアイラ』。ミッドシップに収まるのは、メルセデスベンツの高性能車部門のメルセデスAMGから供給を受けるM158型6.0リットルV型12気筒ガソリンツインターボエンジンだ。

新開発V12エンジンのレッドゾーンは9000rpm

ウアイラRは、サーキット専用に開発された究極のハイパーカーだ。将来のパガーニ車向けに開発されている技術を取り入れた実験的なモデルでもある。

また、ウアイラRは、純粋かつ情熱的で力強いというパガーニの特長を、自由自在かつ魅力的に表現しているという。最高水準の自動車工学やエアロダイナミクスのノウハウに、かつてない美的感性を融合させたパガーニの技術力と開発力を体現した最新モデル、と自負している。

ウアイラRには、パガーニ製の新開発「V12-R」エンジンを搭載する。ツインターボではなく、自然吸気のV12エンジンは、最大出力850hp/8250rpm、最大トルク76.5kgm/5500~8300rpmを発揮する。このエンジンのレッドゾーンは9000rpmとした。

トランスミッションは6速シーケンシャルで、エンジンとともに、HWA社と共同開発された。レーシングクラッチによって駆動する非同期のドッグリングギアボックスは、95%の摩擦効率を可能にしている。

ギアボックスの単体重量は80kgに抑えた。シフト精度の向上やシフト時間の短縮を追求する。ギアボックスは、エンジンだけでなくモノコックにもしっかりと固定され、シャシー全体の剛性と耐久性に貢献しているという。パガーニ・ウアイラ Rパガーニ・ウアイラ R

軽量構造によって乾燥重量は1050kgに

モノコックは、パガーニの30年に渡る複合素材の研究開発におけるノウハウを生かして、専用開発された。サーキットでの使用に適した安全構造を追求する。ロードバージョンと比較して、曲げ剛性が向上。ねじり剛性は16%向上しているという。軽量構造により、乾燥重量は1050kgに抑えられた。

エアロダイナミクスに関しては、320km/h走行時に、1000kgのダウンフォースを獲得する目標を掲げ、最低地上高の最適化などが図られた。冷却性能を引き上げるために、フロントに2つのサイドエアインテークが新設された。フロントブレーキシステムの効率アップや車両側面に向かう空気の流れを導き、最大のダウンフォースを生み出すのに役立つという。

フロントボンネットには、ウィングプロファイルを導入し、フロントの安定性を高めた。ホイールアーチの上の通気口と大型のサイドアウトレットにより、空気をより効果的に後方に流すことができるという。センターフィンを備えた新設計のルーフスクープは、V12-Rエンジンの吸気効率を向上させる。車体床下面のフラット化とリアディフューザー、専用ウィングを組み合わせることで、最大のダウンフォースを得られるようにした。

モータースポーツ向けダッシュボードディスプレイ

コックピットでは、トラクションコントロールやABS、無線通信、その他の重要な機能の設定が行える。ステアリングホイールにはクイックリリース機能が付き、シートへのアクセス性を高めた。このステアリングホイールには、パドルシフトが付く。ライト、エンジンやサスペンションの設定、ブレーキバランスセレクターなどのコントロールスイッチが設けられた。

高解像度でカスタマイズ可能なモータースポーツ向けダッシュボードディスプレイは、ドライバーに必要な情報を表示する。オンボードテレメトリはすべての車両データを記録し、ドライバーとピットクルーが分析できるようにする。これにより、サーキットの特性に合わせた車両設定が可能になるという。ドライバーの体格に合うよう、調整式のペダルセットがAPレーシングと共同開発されている。

なお、ウアイラRは、30台を限定生産する計画だ。価格は、260万ユーロ(約3億3800万円)としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る