JAF×日本介助犬協会、思いやりある交通社会をめざしクラウドファンディング

JAF×日本介助犬協会、思いやりのある交通社会を目指してJAF初のクラウドファンディング開始
JAF×日本介助犬協会、思いやりのある交通社会を目指してJAF初のクラウドファンディング開始全 5 枚

日本自動車連盟(JAF)は、「街をゆく全てのクルマが思いやりいっぱいだったら、もっと素敵な交通社会が成り立つはず」という思いをみんなで叶えるプロジェクト『Omoiyalty Drive(思いやりティドライブ)』を展開している。車いすユーザーでも安全安心で豊かな道路利用ができる交通社会を目指すべく、『Omoiyalty Drive』のパートナーである、日本介助犬協会とクラウドファンディングプロジェクトを始動した。

肢体不自由者の自立と社会参加を目的に訓練されている介助犬。必要としている人が1万5000人いるのに対し、活動数は57組(2020年10月現在)とまだまだ数が足りていないのが現状だ。

その理由の1つとして、介助犬1頭を育成するのに240万円~300万円の費用がかかることが挙げられる。この介助犬は介助犬を希望する肢体不自由者に無償で貸与されており、育成費用の9割以上が寄付や募金、日本介助犬協会が販売しているチャリティーグッズの売上から賄われている。

そこで両団体は、1人でも多くの肢体不自由者が介助犬と共に笑顔あふれる毎日を送れるように、同プロジェクトを立ち上げ、支援を呼び掛けている。

クラウドファンディングの期間は、3月15日から5月31日までで、目標支援金額は1千万円としており、集まった支援金は全て日本介助犬協会へと寄付される。

JAF×日本介助犬協会、思いやりある交通社会を目指しクラウドファンディング開始…5月31日まで

《鈴木まゆこ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る