“ガンダムモルカー”が爆誕!…ガンプラおじさんが「モルカー」づくりに挑戦してみた

「ポテト」「アムロ(ガンダムモルカー) 」 撮影:小原聡太
「ポテト」「アムロ(ガンダムモルカー) 」 撮影:小原聡太全 44 枚

作り方



1.ベースを作る
ベース用でモルカーのベースの形を作成する。

モルカーづくり作業工程 撮影:小原聡太

モルカーは意外と奥行きがなく高さがあるのでバランスをみて作成した方がよい(私はスタイリッシュになってしまった気がする)。ベースを作る際に色々な所に溝などが発生して綺麗に見えない事が。その際は新しいベースフェルトを細かく割いて用意して、溝を埋めるようにフェルトパンチャーで刺していくと溝が埋まる。フェルトパンチャーはしっかり奥まで深く刺さず、浅めに刺すと綺麗に形作れる気がした。

2.口を作る
モルカーの口を作るため真ん中に溝をつくってあげる。この時針はゆっくりと奥までさしてあげると溝ができおしりのような形になっていく。

3.色をつける
ポテトの場合色が変わった部分ベースにのせていく。この時は目立ちにくい後ろからやるべきだったと後悔。マスキングテープを使って高さの指標にしたり直線を出すのに使用する便利(マスキングを剥がした際に多少ケバだつデメリットはある)。

4.パーツを作成。

モルカーづくり作業工程 撮影:小原聡太

タイヤ、耳、口といったパーツを作成する。同じパーツを複数作る場合、同量フェルトを先に出し、タイヤなら一気にベースのタイヤを作るなどした方が同じ形を作りやすい。

耳は大きく作りすぎてしまったため楕円形の物を半分に切るという判断したが、逆に功を奏した気がする。タイヤのホイールカバー部分となる黄色のフェルトをのせる際、丸のガイドを使ってみたが同じ丸を作りやすいので便利だった気がする。お好みでお試しあれ。

5.目つける。
目の付け方は色々あるらしいが、裁縫が苦手な私は接着剤でつける選択を。

モルカーづくり作業工程 撮影:小原聡太

目は10mmのボタンを選択。目の後ろ部分に出っ張りがあるので、その出っ張りが埋まるようにモルカーのベースに溝を作る。けがき針で挑戦しようと思ったが中々溝というか穴ができず、変に力が加わり形が崩れそうだったのでフェルトパンチャーを使用。口を作るのと同じような感じでゆっくりさしてあげると溝が。また、推奨されていないとは思うが溝を広げたい方向にほんのりと力を入れながら抜き差しするとノコギリのような効果がでるのか、より溝が作りやすかった(針が折れる可能性があるので自己責任で)。
できた溝に2~3滴アロンアルファを流し込んで素早く目をつけると一気に愛らしさがアップ。

6.口に色をつける
糸の形状を保ちやすいフェルトを使うのがいいかも。
私は膨らみやすいフェルトを使ってしまったからから線が太くなってしまい、ベースフェルトをサイドエッジに乗せて線を細くなるよう調整した。

7.パーツをつける
タイヤ、耳、口をベースにとりつける。
各パーツをベースにつけて、各パーツの際をベースに向かってフェルトパンチャーで刺す。色んな角度から刺すとしっかりとくっつく。

モルカーづくり作業工程 撮影:小原聡太

モルカー ポテトの完成!

率直な感想は、めっちゃくちゃ可愛くて癒されるなぁ。ガンプラはプラスチックなので冷たいイメージや硬いイメージが先行してしまいがちだが、PUIPUIモルカーはフェルトなので暖かさや柔らかさを感じほっこりとした気持ちに。できたときの感動、たまらない。

「ポテト」「アムロ(ガンダムモルカー) 」 撮影:小原聡太

ちなみに…ポテトのほかに、「ガンプラおじさん」らしく「アムロ(ガンダムモルカー) 」も制作してくださいました。所要時間は、ポテトが約9時間、アムロ(ガンダムモルカー)が約6時間だったとのこと。

制作後、完成したモルカーを見て小さいお子さんがとても喜んでくれたこともあり、ぜひまた挑戦したいと思ったそう。『PUI PUI モルカー』はフェルト人形をはじめる初作品としてもとてもいい作品なのでは? と感じたとのこと。おすすめは、単色のモルカーだと教えて下さいました。

(C)見里朝希JGH・シンエイ動画/モルカーズ

“ガンプラおじさん”が「モルカー」づくりに挑戦してみたら…癒やしと新たな“ガンダムモルカー”が爆誕した

  1. «
  2. 1
  3. 2

《小原聡太》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 史上最高の暑さが襲ったニュル24時間耐久レース、トーヨータイヤ「PROXES Slicks」が貫いた不屈の走りPR
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る