MINI ハッチバック と コンバーチブル 改良新型、新OSとデジタルサービスを採用

8.8インチと5インチの2つのカラーディスプレイ

ディスプレイに「ラウンジ」と「スポーツ」の表示モード

車両とつながる新しい「MINIアプリ」

MINI ハッチバック  改良新型の新OS採用の8.8インチカラーディスプレイ
MINI ハッチバック 改良新型の新OS採用の8.8インチカラーディスプレイ全 35 枚

MINIは3月22日、MINI『ハッチバック』(3ドアと5ドア)、MINI『コンバーチブル』の改良新型に、新しいオペレーティングシステム(OS)とデジタルサービスを採用すると発表した。

現行MINIハッチバックは3世代目モデルで、2013年秋に欧州で発表された。今回、デビューから7年を経て、大幅改良を受けた。ドライビングの楽しさ、表情豊かなデザイン、個性的なスタイルに磨きをかけることを目指している。

8.8インチと5インチの2つのカラーディスプレイ

オペレーティングステムは、新しいグラフィックディスプレイに加えて、車両機能、オーディオシステム、ハンズフリー通話、ナビゲーションシステム、アプリの選択や操作性が改善された。画面は新しいカラーを背景に、シンボルと白文字が描かれている。

希望するメニュー項目は、「ライブウィジェット」として表示され、タッチディスプレイのスワイプ操作で呼び出すことができ、ディスプレイの中央に拡大表示される。

MINI独自のセンターメーターには、タッチ機能を備えた8.8インチのカラーディスプレイ、タッチ操作式お気に入りボタン、ハイグロスピアノブラックパネルが標準装備された。この丸いコントロールユニットには、オーディオシステムの操作部とハザードランプスイッチ、ドライバーアシスタントシステムの操作スイッチが、一体化されている。

ステアリングホイールの向こう側のマルチファンクションインストルメントディスプレイは、オプションのコネクテッドメディアの構成要素になる。ブラックパネルデザインのデジタルカラーディスプレイは、5インチサイズだ。走行に関連する情報に加えて、チェックコントロールのメッセージやドライバーアシスタントシステムの状態を表示する。

ディスプレイに「ラウンジ」と「スポーツ」の表示モード

センターメーターとデジタルコックピットのディスプレイには、表示色の選択肢が2つ用意されており、操作システムのメニューから呼び出すことができる。「LOUNGE(ラウンジ)」モードでは、それぞれのコンテンツがターコイズからぺトロールまでの落ち着いた色調で表示される。「SPORT(スポーツ)」モードにした場合、表示の背景色はレッドとアンスラサイトになる。

オプションのMINIドライビングモード装備車の場合、カラースキームは選択した各車両設定に応じて変更される。「MID」モードと「GREEN」モードでは、ラウンジスタイルの画面表示となり、走行モードをSPORTにすると、対応するカラースキームもSPORTに切り換わる。さらに、すべてのMINIドライビングモードで同じカラースキームを割り当てるよう、操作システムのメニューで設定することもできる。

車両とつながる新しい「MINIアプリ」

新しい「MINIアプリ」は、デジタルライフスタイルに完全にマッチした先進的な体験をユーザーに提供する、と自負する。これにより、ドライバーはいつでも自分のMINIとつながり、たとえば車両のメンテナンス状態に関する情報を呼び出したり、次のドライブに備えたりすることができる。MINIアプリはスマートフォンやその他の個人用デバイスと車両を結ぶ汎用インターフェースの役割を果たしており、現在、欧州30か国と韓国で、グーグルの「Google Playストア」やアップルの「Apple Appストア」から無料でダウンロードできる。

MINIアプリは、新しいデザインと機能が用意されている。たとえば、燃料残量を遠隔操作で確認することができる。また、リモートサービスを使うと、車両の位置を特定し、ドアのロック&ロック解除が行える。さらに、スマートフォンから直接車両にナビゲーションの目的地を送信することもできる。サービスの予約も、MINIアプリで便利に行える。2021年の半ばまでには、40を超える国と23の言語でMINIアプリを利用できるようになる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る