【SUPER GT】富士公式テスト…密集した“インディ”スタートを試す

インディスタート練習の様子
インディスタート練習の様子全 20 枚

SUPER GTは27日、富士スピードウェイで公式テストを開催。そこで通常とは違うスタート方法の練習を行った。

SUPER GTは4月9~10日に岡山国際サーキットで開幕戦を迎えるが、その直前の公式テストとして3月27~28日に富士スピードウェイで公式テストを行っている。午前2時間半、午後2時間半の走行セッションのあと、スタート練習を行った。

通常SUPER GTのスタート進行は、ダミーグリッドに整列後、セーフティーカー先導でコースを1周。その後隊列を整え、自分のグリッドの上を通過してスタートラインを切る。そのため隣のマシンとは少し余裕があり、スタート後の1コーナーではワイドに広がったマシンが突入する迫力あるシーンが見られる。

今回は通常とは異なり、セーフティーカー先導のコースを1周したのち、グリッドよりも内側にマシンを寄せ合い、左右の幅を狭めたインディスタートと呼ばれる密集した状態でスタートを切った。

SUPER GTでは、2019年のDTMとの交流戦の際にインディスタートが行われ、前後左右が密集した状態でスタートが切られて、その迫力あるシーンにファンもドライバーも興奮した覚えがある。

今回はそこまで密集していたわけではないが、通常から比べるとかなり密集した状態だった。今シーズンこのインディスタートが行われるとはアナウンスされていないが、今後の演出としての練習も兼ねているのかもしれない。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る