「テールフィン・ラブ」車に翼があった時代…トヨタ博物館で企画展 4月23日より

キャデラック・エルドラド Cadillac Eldoroado(1959年)
キャデラック・エルドラド Cadillac Eldoroado(1959年)全 17 枚

トヨタ博物館(愛知県長久手市)は、4月23日から7月4日まで、1950年代のアメリカ車を中心とした企画展「テールフィン・ラブ~世界を変えた、あの流行をふり返る~」を開催する。

自動車の後部を飾る、飛行機やロケットの尾翼のような「テールフィン」。“アメリカ車らしいアメリカ車”として真っ先に思い浮かべる要素のひとつだ。1948年発売のキャデラックを皮切りに流行が始まったテールフィンは、その後約10年間にわたって世界中を魅了。今回の企画展では、テールフィンを持つ1950年代のアメリカ車を中心に展示を構成し、テールフィンの歴史や、同時代のアメリカ文化・社会を見つめ直す。困難の時代のあとに花開き、1950年代を走り抜けた「テールフィン」。その軌跡をたどることは、コロナ禍で先の見えない今、私たちに何かを示唆してくれるかもしれない。

一般入館料は大人1200円、シルバー(65歳以上)700円、中高生600円、小学生400円。

●展示予定車両
ナッシュ・メトロポリタン・コンバーチブル(1954)
フォード・フェアレーン・サンライナー(1956)
エドセル・サイテーション・コンバーチブル(1958)
シボレー・インパラ・コンバーチブル(1959)
ランブラー・アメリカン・スーパー(1958)
キャデラック62コンバーチブル(1959)
トヨペット・クラウンRS-L型(1958)
コニー・グッピー・スポーツAF8型(1962)
メルセデスベンツ300d W189型(1961)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る