「車止めが自動で昇降」ETC2.0活用のバス専用マス運用開始へ 高速道路初

浜松SA(上り)バス専用マス設置状況図
浜松SA(上り)バス専用マス設置状況図全 1 枚

NEXCO中日本は、新東名高速 浜松サービスエリア(SA・上り)にて、高速道路初となるライジングボラードによる「バス専用マス」の運用を4月1日15時から開始する。

高速道路のSAやパーキングエリア(PA)では、乗客の安全面から駐車場のバス優先マスを商業施設などに近い箇所に設置している。これまで駐車マスの路面に「バス」と標示することでバス優先マスを明示していたが、混雑時などバス以外の車両が駐車し、バスが駐車できない状況が発生し、問題となっている。

今回バス専用マスに採用するライジングボラードとは、検知アンテナとETC2.0車載器との無線通信により、車止め(ボラード)を自動的に昇降させることで車両の通行を制御するもの。進入時はバス専用マスの手前に設置したアンテナにて車両を識別し、ボラードが下降する。駐車中は駐車検知センサにより駐車の有無を判断し、ボラードは下降状態を維持。出庫後は駐車検知センサにより空車になったことを確認したのち、ボラードが自動で上昇し、次の車両到着まで待機状態となる。

NEXCO中日本では浜松SA(上り)のバス優先マス8マスのうち2マスにライジングボラードを導入し、バス専用マスとする。この運用状況を検証したのち、他施設への展開を検討していく予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る