帝人がEVプロトタイプを発表---軽量・高強度素材を投入、豪社と共同開発

帝人と豪Applied EV社が共同開発したLS-EVのプロトタイプ
帝人と豪Applied EV社が共同開発したLS-EVのプロトタイプ全 2 枚

帝人は3月30日、豪Applied EV社と共同でLS-EV(低速EV)の軽量化に向けたプロトタイプを開発したと発表した。

【画像全2枚】

両社は将来のEVに求められる技術基盤を獲得・整備するため、2019年よりLS-EVの共同開発を開始。今回、「Well to Wheelゼロエミッション」というテーマを具現化したLS-EVのプロトタイプを共同開発した。

4名乗車可能なプロトタイプは、帝人の軽量・高強度素材、加工に関する最先端技術や成形ノウハウと、AEV社が保有するLS-EVの基本設計や、低エネルギーでの駆動・制御などに関する技術を最適条件で組み合わせて設計。車体プラットフォームに低エネルギーでの走行が可能な「Blanc Robot」を使用することで、最適なエネルギー効率を発揮。無人走行システムにも対応する。

ルーフや窓、ドアには、軽量で耐衝撃性に優れる帝人のポリカーボネート樹脂「パンライト」製グレージングを使用し、スタイリッシュな外観を実現。パンライトは赤外線遮断性にも優れ、室内の温度上昇抑制にも貢献する。ルーフには、ソーラーパネルと軽量な給電モジュールを搭載。豪州での試験にて、一般的なソーラーパネルと同等の約330Wを記録した。

車内の断熱・吸音材には、帝人フロンティアが展開するポリエステル製タテ型不織布を使用し、車外の熱気や冷気による車内温度への影響やロードノイズによる社内騒音を低減。これらによりエネルギー効率は、両社が目標としてきた歩行者レベルの消費エネルギーとほぼ同等で、自動走行車としては過去最高レベルを達成している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る