バスNAVITIME、バス停チェックイン機能を提供開始

チェックイン トップ画面(左)とチェックイン画面
チェックイン トップ画面(左)とチェックイン画面全 2 枚

ナビタイムジャパンは、バス専用ナビゲーションアプリ「バスNAVITIME」にて、3月29日より「バス停チェックイン」機能を提供開始した。

新機能は、地図の選択メニューから「チェックイン」に切り替え、GPSをオンにした状態で現在地周辺のバス停にチェックインすると、そのバス停を記録できる。ナビタイムジャパンのバスデータはすべての路線バス・コミュニティバスを100%網羅しており、日本全国のバス停にチェックイン可能。訪れたバス停やそのバス停にチェックインした回数を地図上で確認できたり、チェックインした回数に応じてバッジを獲得できる。

通勤・通学やちょっとしたお出かけのバス移動で新機能を利用すれば、バッジの獲得や、これまでに訪れたバス停の振り返りなどを楽しめる。特にバス移動が好きな人やバス停を記録して達成感を感じたい人におすすめだ。

今後はバス事業者と連携し、チェックインしたバス停の回数等に応じたプレゼントキャンペーンの実施を予定している。なお、バスNAVITIMEでは、4月上旬からバスの一日乗車券などのデジタルチケット販売を開始する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る