デビュー直前、メルセデスベンツ EQS 市販ボディをスクープ!

メルセデスベンツ EQS プロトタイプ(スクープ写真)
メルセデスベンツ EQS プロトタイプ(スクープ写真)全 19 枚

メルセデスベンツのフラッグシップ・EVサルーン『EQS』の発表が近づいている。3月28日にはインテリアが先行公開されたばかりだ。そのEQSの最終プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」がとらえた。

EQSは、新しい電気自動車アーキテクチャ「EVA」を採用するフラッグシップEVで、最高級セダン『Sクラス』と同格にあたる。ドイツ・シュトゥットガルトのダウンタウンで目撃した車両は、ボディパネル、サイドミラー、ルーフライン、すべてのピラー、ウィンドウなどが完全露出。フロントとリアのカモフラージュのみとなった限界ヌードとも言える状態だ。

そのルックスは『CLS』や『AMG GT 4ドアクーペ』を含む従来のメルセデスセダン、4ドアクーペよりも低く構えたスタイリングが特徴だ。Sクラスと異なるリフトバックスタイルも個性を放つ。

メルセデスベンツ EQS プロトタイプ(スクープ写真)メルセデスベンツ EQS プロトタイプ(スクープ写真)
フロントエンドには、LEDヘッドライトが側面に配置された閉鎖型グリルを装備。またサイドミラーハウジングが『EQC』のデザインと一致していることも確認できる。クラムシェルスタイルのボンネットは、オーナー以外が開けることはできない仕組みだという。整備のために特別な工具を使用して開けることはできるが、通常は他人が開けることを許可しない。

リアエンドでは、スリムでシンプルなテールライトのペアが見てとれる。

先行公開されたコックピットは、ダッシュボード全体に広がる56インチのガラスの下に3つのディスプレイを配置する、最新世代「MBUX」ハイパースクリーンディスプレイを搭載。またインストルメントパネル用の12.3インチのフローティングディスプレイとセンターコンソールのインフォテインメントシステム用の大型タブレットのようなディスプレイも用意される。

先行公開されたメルセデスベンツ EQSのインテリア先行公開されたメルセデスベンツ EQSのインテリア
市販型では、さまざまなバッテリーパックをラインアップ。最も強力なものは108kWhの容量で、1回の充電において435マイル以上(700km)の走行が可能だ。

ワールドプレミアは4月15日。欧州では8月、北米では今年後半に発売が予定されている。またメルセデスベンツは2022年までに、『EQA』、『EQB』など10台のエレクトリックモデルの発売を計画している。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る