ボルボカーズ、24週間の有給育児休暇制度を導入…全世界の従業員が対象

24週間の有給育児休暇制度を導入するボルボカーズ(イメージ)
24週間の有給育児休暇制度を導入するボルボカーズ(イメージ)全 3 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は3月30日、全世界のすべての工場とオフィスで働く4万人以上の従業員を対象に、4月1日から新しい有給育児休暇制度を導入すると発表した。

この「家族の絆」ポリシーでは、勤続1年以上の全従業員に、基本給の80%で合計24週間の休暇が基本的に与えられる。このポリシーはどちらの親にも適用され、休暇は子どもが生まれてからの3年間、いつでも取得することができる。

このグローバルポリシーは、世界中の多くの既存の制度より包括的かつ支援的なもの、と自負する。養子縁組、里親、代理出産を含む法的に登録されたすべての親、同性カップルの出産していない親を対象としている。

ボルボカーズのグローバルポリシーは、ボルボカーズの本拠地、スウェーデンの法律を参考にしている。この新しいポリシーは、2019年にEMEA(ヨーロッパ、中近東、アフリカ)地域で開始された育児休暇のパイロット制度に続くもので、その時の応募者の46%が父親だったという。

育児休暇の取得を阻む要因としては、育児休暇がチームに与える影響への懸念、長期的なキャリアの可能性への不安、職場や家庭で父親に期待されることについての文化的な考え方などが挙げられるという。

ボルボカーズは、育児休暇の取得を促進するために、育児休暇制度をより効果的に伝えることに注力している。ボルボカーズは、24週間の育児休暇を事前に選択可能なオプションとして提示することで、デフォルト効果を生み出すことを目指している。不確実性がある場合、人は否定的な結果を予測する傾向があるため、「最大24週間」のような曖昧な表現は避けているという。

ボルボカーズは、男女間の格差是正に向けた取り組みをさらに強化するために、参加者の成果を長期的に共有し、他の企業がその進捗状況から学ぶことができるようにする、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る