宗谷本線名寄市内の無人駅を高校最寄りへ移設…「名寄高校」に改称される東風連駅

東風連駅を移設して設けられる名寄高校駅の予定位置。
東風連駅を移設して設けられる名寄高校駅の予定位置。全 1 枚

JR北海道は4月8日、宗谷本線東風連駅(北海道名寄市)を2022年春に移設の上、「名寄高校」に改称する予定であると発表した。

東風連駅は、風連~名寄間に位置する1面1線の無人駅で、国鉄時代の1956年9月に開業した。JR北海道が2016年11月に発表した「極端にご利用の少ない駅」の速報値によると、1日あたりの乗降人員は「10名超」に分類されているが、その大半が名寄高校の生徒で、駅から高校までの約1.5kmを徒歩で通学しているという。

そこで、名寄市からは通学生の利便を図るため、東風連駅を名寄高校の最寄りまで移設させ、合わせて駅名を改称する要望が出されていた。移設が実現すると、駅から高校までは約200mと至近になる。

JR北海道で教育施設の名が駅名になった例は、ほかに札沼線(学園都市線)の北海道医療大学駅(北海道当別町)があり、名寄高校駅は2例目となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  2. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  3. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  4. ヤマハの原付「ジョグ」が新型電動スクーターに変身! ホンダの交換式バッテリー採用、本体のみ販売で15万9500円
  5. トヨタ『ハイラックス』新型に“GRスポーツ”が来るぞ! オフロード性能を強化へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る