【VW パサート 新型試乗】“普通であることの心地よさ”を味わわせてくれる…島崎七生人

VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)
VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)全 25 枚

もともと『パサート』は、初代『ゴルフ』『シロッコ』とともに、ビートルの次世代を担う“風の車名シリーズ”の一員として登場。以来、今回のマイナーチェンジモデルで実に“8.5型”となる訳だから、息の長さで『ゴルフ』と肩を並べる。

レポーター自身、個人的にも『パサート』は好きなクルマのひとつだ。いつのどの世代でも“普通であることの心地よさ”を味わわせてくれるからだ。今回の新型の試乗でも、そのことが改めて実感できた。

「新ロゴ」光る外装の変更

VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)
試乗車は「パサート オールトラック TDI 4MOTION Advance」。ご存知のとおりワゴンボディの「パサートヴァリアント」の車高をアップさせ、より走りのポテンシャルを高めたモデルだ。最新型の諸元では最低地上高の表記が省かれているが、従来型とはサイズの変更がない(数字上、全長だけ5mm増した)ことから、新型の最低地上高は従来型と同様とすれば、ヴァリアントより30mm高い160mmとなる。

タイヤサイズも同グレード同士で新旧の変更はなく245/45 R18サイズだが、実車を見て感心したのはアルミホイールが何と直前のモデルからのキャリーオーバーということ。デザインも塗装も派手すぎす洗車もしやすいホイールだし、いい物は長く大切に使う精神……は『パサート』らしくていいと思う。

VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)
外観はグリルや前後灯体類が新しい。それとVWのロゴが新CIのものになり、印刷物やPCの画面上で見ていたのはモノトーンだったが“実物”はクロームと内側がブラックの3Dタイプに。これもスッキリとシンプルになった印象。

リヤにはVWロゴの下に“PASSAT”のバラ文字が付く。オールトラックでは前後バンパー形状の変更に伴いアンダーガード部分のデザインは新しいが、ホイールアーチ(ホイールハウスエクステンション)、サイドシル部分は変わりはなさそうだ。

なくなったアナログ時計と、新採用の空調スイッチ

VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)
インテリアも基本デザインは踏襲され、装備と一部ディテールに変更がある程度。“程度”と書いたが、中央にあったアナログ時計が、車名ロゴとここに移設されたハザードランプスイッチになぜか置き換わっていることが、密かに残念に思えた。VW関係者からは「画面を切り替えればここに時計が表示できますから」と説明は受けたが……。

それと新しい操作系の採用で空調スイッチ(温度設定、風量)が従来のダイヤル式から指先でなぞる方式に。これも走行中のブラインド操作には熟練の技が必要そうだ。

VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)
それと3代目ヴァリアントで1500リットルの容量が確保されて以来、同ボディのラゲッジスペースの大きさはこのクルマの魅力だが、最新型では1769リットルを確保。実際のスペースもとくに奥行きが1140mmと大きく、幅(約1000mm)、高さ(床から天井まで約750mm、床からトノカバーまで約480mm)と申し分ないゆとりで、ラゲッジボード床下のスペースもたっぷりしている(以上サイズは試乗時のレポーターのおおよその実測値)。

上級実用車らしいパサートの走り

VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)
走りは爽快な印象。エンジンは(カタログ上の型式は違うが)従来どおりの2リットルのディーゼルターボで190ps/40.8kgmのスペックも変わらない。けれど組み合わせられるトランスミッションは新しい7速のDSGで、実際のドライブでは、ギヤ比が全面的に変更されていることもありステップがより的確な、スムーズな変速が実感できた。もちろん“D7”のエンジン回転がおよそ1500rpmと低く保てるから、静粛性、燃費にも貢献する。

燃費は今回の試乗では、加・減速を繰り返すなどの撮影時の扱いを含み、16.7km/リットルほど。新しいWLTCモードは15.0km/リットルだが、これを上回っていて、高速道路を長くコンスタントに走るようなケースではよりいい燃費が得られそうな感触だった。

VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)
動力性能は申し分なく、ノーマルでも軽やかに走り、モードをスポーツに切り替えれば、期待以上の闊達な走りもみせる。例によって1600km+αを走った程度の試乗車だったから、エンジン、足回りの馴染みが進むのはこれからの雰囲気も強かったが、高速走行時の乗り味はしっとりとしており、4MOTIONの安心感も見逃せない。ゆったりとした上級実用車という『パサート』らしさは、今回も保たれている。

VW初採用の同一車線内全車速運転支援システムのTravel Assist、最適な配光を可能にしたIQ.LIGHTを始めとした新機能、新装備も見逃せない。

VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)VW パサート オールトラック 改良新型(TDI 4MOTION Advance)

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る