駐車支援関連技術、特許総合力トップは「アイシン」 パテントリザルト調べ

駐車支援システム(イメージ)
駐車支援システム(イメージ)全 3 枚

パテント・リザルトは、2021年3月25日までに日本の特許庁で公開された「駐車支援関連技術」について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用い、参入企業に関する調査結果を特許・技術調査レポートにまとめた。

近年、駐車場内での衝突事故防止や、ボタン一つで自動駐車できる技術など、駐車時におけるドライバーの負担を軽減する駐車支援技術の開発が進められている。今回の調査では日本の特許庁で公開されている「駐車支援」関連技術全般について、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」をベースに、特許の質と量から総合的に見た評価を行った。その結果、総合力ランキングでは、1位 アイシン、2位 日産自動車、3位 トヨタ自動車となった。

1位アイシンの注目度の高い特許には、「後退駐車を支援する際に、後退開始位置まで簡単な構成で車両を誘導する駐車支援装置」や「運転者が障害物と自車両との相対的位置関係の把握を容易にできる駐車補助装置」などが挙げられる。

2位 日産自動車の注目度の高い特許には、「運転者が操舵すべき内容を容易に把握することが可能となる駐車支援装置」や「運転に不慣れなドライバーでも駐車を簡便に行える駐車支援装置」などが挙げられる。

3位トヨタ自動車の注目度の高い特許には、「シフトレンジが自動で制御される自動駐車にて、運転者の想定とは異なるシフトレンジでの車両の発進を回避することができる自動駐車装置」や「目標駐車枠を簡易かつ迅速に移動または回転させることにより目標駐車位置を設定し、その設定された位置まで車両を誘導する駐車支援装置」などが挙げられる。

このほか、4位 三菱電機は「車両に搭載された距離センサにより測定した距離情報を用いて、駐車形態を判定する駐車形態判定装置」などが、5位デンソーは「駐車のやり直しの防止を図ることのできる駐車支援システム」などが注目度の高い特許として挙げられる。6位以下にはボッシュ、パナソニック、日立アステモなどがランクインしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る