モトグッツィ、新型エンジン搭載のV9ボバーを日本市場導入…価格は134万2000円

モト・グッツィ V9ボバー100周年記念スペシャルエディション
モト・グッツィ V9ボバー100周年記念スペシャルエディション全 5 枚

ピアッジオグループジャパンは、新型エンジンと車体の一部にアップデートを加えたモトグッツィ『V9ボバー100周年記念スペシャルエディション』を4月13日より受注を開始、6月より順次出荷する。

V9ボバーは無駄なパーツを極限までそぎ落とし、米国を中心に流行した「ボバースタイル」を現代風にアレンジしたアグレッシブでシンプルなモデル。V9シリーズは2021年に大きく改良を受けたが、日本市場導入はこのV9ボバー 100周年記念車のみとなる。

今回の改良では、アドベンチャーツアラー『V85TT』が搭載するユニットから派生した新型850ccエンジンを搭載する。最高出力65hp、最大トルク73Nmのパフォーマンスを受け止めるべくフレームも進化。ステアリングヘッド周りを強化することで、安定性を向上させ精度の高いハンドリングを実現する。また、振動を低減する新設計のフットペグを採用し、乗り心地を向上。ABSに加えて、調整可能なMGCTトラクションコントロールシステムも標準装備する。

新デザインのシートはよりボバーらしいルックスに寄与。新しいショートタイプのフロントマッドガードや、短くすっきりとしたテール周りのデザインを採用し、不要なものを削ぎ落したスポーティな印象を際立たせている。ブラックアウトされたハンドルバー、16インチホイール、エキゾーストシステム、リアマッドガードなど、完全にマットブラックで統一。細部にまでこだわったフィニッシュを実現している。

新デザインのLCDダッシュボードはイーグルの姿を連想させるフルデジタル丸形シングルダイアルを採用。LEDのヘッドライトにもマンデーロイーグルの形をしたDRL(デイタイムランニングランプ)を備え、一目で新型のモト・グッツィであることを認識させる。

またオプションでモト・グッツィMIAマルチメディアシステムが装着可能。スピードメーターやタコメーターをはじめ、瞬間出力、瞬間トルク、瞬間または平均燃費、平均速度、バッテリー電圧、制御の状態、縦加速度、トリップコンピューターなど、膨大な情報メニューから選択可能な7つのパラメーターをスマートフォンの画面上で同時に確認できる。さらにBluetoothを介して音声コマンドの利用や着信・発信の管理、音楽プレイリストの管理も可能。電話音声アシスタントの操作を含め、ハンドルバーのコマンド機能ですべてのインタラクションを管理できる。

100周年記念スペシャルエディションは他の記念車同様、マットグレーのタンク、ブラウンのシート、マットグリーンにペイントされたサイドパネルとフロントマッドガードなど、「オットーチリンドリ」の特徴であるカラーリングを纏う。価格は134万2000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る