ZFの 次世代車載スーパーコンピューター、1秒に1000兆回の演算が可能…上海モーターショー2021

ZFのプレスカンファレンス(上海モーターショー2021)
ZFのプレスカンファレンス(上海モーターショー2021)全 2 枚

ZFは4月19日、中国で開幕した上海モーターショー2021において、次世代の車載スーパーコンピューター、ZF 「ProAI」を初公開した。

未来の車両は、パワフルな少数のセントラルコンピューターによってインテリジェント化されるという。これらのコンピューターは、車両の重要な領域を制御する計算集約的ソフトウェア機能を実行する。高性能なコンピューターとインテリジェントなソフトウェアが、未来の「ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)」を実現するという。

ProAIは、SDVとその新しいE/E(電気/電子)アーキテクチャの要件に沿うよう設計されたAI対応の高性能コンピューターだ。どのような車種にも適合し、自動運転のあらゆるレベル(レベル2から5まで)に対応する。ZF ProAIは、2024年末に量産を開始する予定だ。

ZFのProAIは、世界で最もパワフルな車載スーパーコンピューター、と自負する。より小型で経済的でありながら、パワフルなZF ProAIには、数多くのアップグレードが施されている。演算パフォーマンス(teraOPS)が最大66%向上しているだけでなく、電力消費が最大70%削減されているという。

そのAI機能はディープラーニングプロセスに最適化されているため、さらに能力を高め、高度な安全機能を実現することが可能という。たとえば、レーダー、LiDAR、カメラ、オーディオパターンから得られる環境計測データを、GPUを用いて全方位で融合できる。また、設置スペースの節約も可能にしている。

ZF ProAIはモジュラー形式で、さまざまなメーカーのシステムオンチップ(SoC)に搭載できる。また、ZF独自のソフトウェアのほか、他のデベロッパーやサードパーティサプライヤーのソフトウェアも動作させることが可能。標準化されたコネクタと、複数のZF ProAIユニットをリンクさせるオプションにより、どのような車種にも設置・作動できるという。

ZFのProAIは、 1秒当たり1000兆回の演算処理が可能だ。現在自動車メーカーでは、1種類の制御ユニットですべての車両プラットフォーム、ソフトウェアアプリケーション、およびE/Eアーキテクチャに対応できるカスタムソリューションの開発が進んでおり、ProAIは効率性の向上とコスト削減が期待できる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る