これからの公共交通は移動ニーズに基づいた「マーケットイン型」、スマートドライブと静岡県松崎町が共同プロジェクト継続へ

これからの公共交通のあり方を推進
これからの公共交通のあり方を推進全 2 枚

スマートドライブは4月27日、静岡県松崎町と共同実施してきた走行データを活用した「これからの公共交通のあり方」を検討するプロジェクトについて、2021年度も継続実施すると発表した。

スマートドライブと松崎町は、2020年10月からバス・タクシーの走行データを活用した「これからの公共交通のあり方」を検討するプロジェクトを開始した。松崎町内を走る自主運行バス(4路線・11台)・タクシー(3社・8台)に、クラウド車両管理サービス「スマートドライブ フリーと」のデバイスを設置。バス・タクシーの利用状況などを把握することで、地域住民の移動ニーズの抽出を図った。

朝夕の通学・通勤などバス利用の偏りや、利用が少ないバス停、現在のバス路線だけではカバーしきれていないエリアなどを可視化・分析。自主運行バスの経費は増加傾向にあり、人口動態や居住者年齢が変わっているにも関わらず路線・時刻表に変化がない状態であることが明らかになった。両者はそれらの分析結果を踏まえ、1路線の合理化、3便の削減を実施した。

今後はマイカー移動ニーズ等も捉えながら、路線減により削減される自治体支出をより効果的に投入するためのオンデマンドタクシーの運行や、夏の観光シーズンにおける公共交通の需要予測などについてもデータをもとに検討して行く予定。旧来の「プロダクトアウト型の公共交通」を、実際のデータから特定される移動ニーズを基にした「マーケットイン型公共交通」に切り替えることで、限られた自治体予算を有効に活用し、住民の生活の足の確保や高齢者が安心して免許返納できる方策の検討を行っていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る