先端技術を使って交通運輸を強靭化 技術開発を国交省が公募

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

国土交通省は4月26日、交通運輸分野の政策課題の解決に向け、交通運輸技術開発推進制度の2021年度新規研究課題を公募すると発表した。

公募する研究開発テーマは、デジタル化等の先端技術を活用した持続可能で強靭な交通運輸の実現に資する技術開発。

日本の社会や国民生活は、気候変動を一因とする自然災害や、未知の感染症など、様々な脅威にさらされており、国民の大きな不安の根源の一つとなっている。一方で、公共交通や物流は、エッセンシャルサービスとして危機的事象においても、持続可能で強靭な機能を備えることが求められている。強靭で安全・安心な交通社会に向けて、新技術の活用やイノベーションの推進が不可欠。こうした背景を踏まえて、デジタル化を含めた先端技術を交通運輸分野に活用する技術開発を募集する。

公募期間は4月26日から6月4日まで。研究期間は3年以内で、研究費は総額6000万円以内。初年度の研究費は2000万円以内とする。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る