【トヨタ ヤリスクロス 新型試乗】売れる理由は、装備と巧みな価格設定にあり…丸山誠

トヨタ ヤリスクロス
トヨタ ヤリスクロス全 15 枚

破竹の勢いで売れに売れているのが『ヤリスクロス』。4月下旬の段階で注文からの納期は、ガソリン車で4か月以上、ハイブリッドにいたっては5か月から6か月以上もかかるという。人気のポイントは、あらゆる面でスキがないクルマづくりがされているという点だ。

ヤリスとの決定的な違いはエンジンの「フィーリング」

トヨタ ヤリスクロス(左)とヤリストヨタ ヤリスクロス(左)とヤリス
コンパクトSUVの人気が高まっているタイミングで、装備を充実させつつ価格を抑え、なおかつスタイリッシュさを兼ね備えているからユーザーが見逃すはずがない。トヨタの商品戦略が大当たりしたわけだ。ベースは『ヤリス』だがボディをひとまわり大きくして、コンパクトSUVらしいフェンダープロテクターを装備した姿は、BセグメントというよりCセグに迫る雰囲気がある。リヤコンビランプを左右でつないでワイド感を演出するリヤスタイルは、上級車の『ハリアー』を想像させるもので、やはりトヨタの商品戦略は巧みだ。

動的性能でベースとなったヤリスと決定的に違うのは、エンジンのフィーリング。まったく同じ新開発の1.5リットル直3のNAとハイブリッドを設定しているのだが、ヤリスとは成熟度合いが明らかに違うと感じられるほどの差がある。

トヨタ ヤリスクロストヨタ ヤリスクロス
ヤリスのエンジンはNAでもハイブリッドでも3気筒らしいノイズとバイブレーションが発生しているが、ヤリスクロスはノイズもバイブレーションも1段、いや2段階くらい抑え込まれている印象。特にハイブリッドは別の型式のエンジンが搭載されているのかと思うほどスムーズに回るエンジンに仕上がっていて、あらゆる回転域でノイズが軽減されている。雑味感がなく3気筒のネガティブな面を感じさせないのがヤリスクロスのパワーユニットの特徴だ。

駆動方式には、NAの4WDハイブリッドがリヤにモーターを配置するE-Fourを採用。FFハイブリッドはクラストップレベルのWLTCモード燃費30.8km/リットルを実現。実際、ハイブリッドの燃費性能はコンパクトSUVでトップクラスの燃費を叩き出す。普通に走っていれば25km/リットル前後の燃費で、エコランすればモード燃費に迫るから驚きだ。ヤリスは軽量で空力性能的にも有利だから、このレベルの燃費が出てもあまり驚かないが、ボディが大きくなり重量を増したヤリスクロスの燃費性能が高いのには感心する。

売れる理由は装備と、価格設定にあり

トヨタ ヤリスクロストヨタ ヤリスクロス
売れているのは、流行のコンパクトSUVという点だけではない。ユーザーが望んでいる先進安全装備を充実させながら価格も抑えている点にもある。ガソリン車は約180万円から用意され、ハイブリッドでも約228万円からとなっている。先進安全装備のトヨタセーフティセンスは廉価グレードであるXのBパッケージ以外標準装備。レーンキープはもちろん、渋滞時にラクな全速域追従制御やホールド付き電動パーキングなど、最新機能がこの価格で備わっているから魅力的だ。

ただし、LEDヘッドライトがZ以外オプションというのが装備と価格のうまい設定。最上級グレード以外は従来のハロゲンとすることで、LEDヘッドライトをオプション装着させようとしているわけだ。夜間の安全走行に直結するヘッドライトは、最新のLED選びたいと思うユーザーの意識を巧みに突いている。

ユーザーがほしいと思うコンパクトSUVをいいタイミングでリリースし、装備と価格をバランスさせているのだから売れるのは当然だろう。今後はフルモデルチェンジしたばかりのホンダ『ヴェゼル』との激しい戦いになるはずだ。

トヨタ ヤリスクロストヨタ ヤリスクロス

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

丸山 誠|モータージャーナリスト
日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。自動車専門誌やウェブで新車試乗記事、新車解説記事などを執筆。先進安全装備や環境技術、キャンピングカー、キャンピングトレーラーなどにも詳しい。

《丸山 誠》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る