◆終了◆5/31【無料・オンラインセミナー】困りごとを解決し台頭するロボット~産業別導入事例と最新動向~

◆終了◆5/31【無料・オンラインセミナー】困りごとを解決し台頭するロボット~産業別導入事例と最新動向~
◆終了◆5/31【無料・オンラインセミナー】困りごとを解決し台頭するロボット~産業別導入事例と最新動向~全 1 枚

株式会社イードは、オンラインセミナー【困りごとを解決し台頭するロボット~産業別導入事例と最新動向~】を5月31日(月)に開催します。

本セミナーの参加費は無料です。お申込後すぐ、お申込み時のメールアドレス宛に視聴URL、質疑応答URLをお送りします。



-----------------------------------------

開催日時:2021年5月31日(月)14:00~14:45

申込締切:2021年5月28日(金)17:00

参加費:無料

-----------------------------------------

講師:株式会社デンソーウェーブ FA・ロボット事業部 ソリューションビジネス推進部 部長 澤田 洋祐 氏

日本は世界の主要国家に先駆けて人口減少局面にあり、労働人口は1992年をピークに減少し続けており、人依存の生産体制では継続した成長は困難となっています。これまでは自動車・電機産業が中心だった産業用ロボットによる自動化の裾野が、食品・医薬品・食品のような他産業にも急速に広がり、それに伴い、産業用ロボットに求められることにも変化があらわれてきています。本講演では、各市場の困りごとを解決するロボットの導入事例と最新の取組みについてご紹介します。

1.産業用ロボットとは?

2.産業用ロボット市場

3.各産業ごとの導入事例

4.新たな取組み

5.質疑応答

プロフィール◆ 澤田 洋祐(さわだ ようすけ)氏

株式会社デンソーウェーブ FA・ロボット事業部 ソリューションビジネス推進部 部長 

1985年 日本電装株式会社(現:株式会社デンソー)に入社

1992年 産業用ロボットの事業化に加わり、開発、営業、カスタマーサポートを行う

2004年 デンソーロボット欧州拡販体制構築ためDENSO EUROPE B.V.(オランダ・ドイツ)に7年間出向

2011年 帰国後,株式会社デンソーウェーブに出向しロボット商品企画を担当

2020年 商品企画+アプリケーション開発+カスタマーサポート+フィールドサービスを統合した新組織を担当し、現在に至る。

インタビュー

AIで活躍の場を広げる産業用ロボット最新動向…デンソーウェーブ 澤田洋祐氏[インタビュー]


主催

株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用いたします。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・お申込後すぐ、お申込み時のメールアドレス宛に視聴URLと質疑応答用URLをお送りします。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネットの回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。

連絡先

お問い合わせはこちらから


《mirai.Response編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る