ベントレー『フライングスパー』に2022年型、静粛性を向上…欧州発表

設計段階でのコンピューター支援技術でNVH性能を低減

ウッドパネルが回転して12.3インチのタッチスクリーンが出現

ツインターボはW12とV8の2種類

ベントレー・フライングスパー
ベントレー・フライングスパー全 13 枚
ベントレーは5月10日、『フライングスパー』(Bentley Flying Spur)の2022年モデルを欧州で発表した。

◆設計段階でのコンピューター支援技術でNVH性能を低減

2022年モデルには、最新の先進運転支援システム(ADAS)が搭載される。交通標識認識、拡張セーフガード機能、トップビューカメラを標準装備した。ハンズフリーのトランクオープニング、ウェルカムライト、自動調光ミラーも標準化されている。

エアイオナイザーも、2022年モデルには標準装備される。中央のエアベントから、マイナスイオンを放出してキャビンの空気をクリーンに保つ。エアイオナイザーから放出されたマイナスイオンによって、空気中を漂うほこりやアレルゲンなどの汚染物質がマイナスの電気を帯び、近くの物質表面に付着する。その結果、乗員が呼吸する空気から、汚染物質が除去されるという。

ボディカラーには、新色のカンブリアングレーが追加された。これにより、ボディカラーの選択肢は、63色に増えている。また、2022年モデルでは、設計段階における高度なコンピューター支援技術により、騒音、振動、ハーシュネス(NVH)を低減させている。

ダッシュボードなどには、薄いマットラッカーで仕上げられたオープンポアベニアがオプションで選択できる。「Crown Cut Walnut」、「Dark Burr Walnut」、「Koaベニア」を、オープンポア仕上げで装着することができる。

厳選された形の整った木材から加工されたオープンポアべニアは、3層の薄いラッカーで塗装されており、厚さは0.1mm。ベントレーのハイグロスラッカーコーティングは厚さ0.5mmで、光沢のある滑らかな仕上がりが特長。それぞれの層は手作業で塗布され、その合間に研磨され、ラッカーが木目に自然になじむようにした。その結果得られるワックス仕上げは、木材が持つ自然な色と質感を強調しているという。ベントレー・フライングスパー

◆ウッドパネルが回転して12.3インチのタッチスクリーンが出現

インテリアでは「ベントレーローテーションディスプレイ」が装備できる。エンジンスタートボタンを押すと、ダッシュボード中央のウッドパネルが回転して、12.3インチのタッチスクリーンが現れ、カスタマイズ可能な3種類のウィンドウがタイル表示される。ローテーションディスプレイをさらに回転させると、2つ目の面には外気温計とコンパスとクロノメーターなどのアナログメーターが3つ現れる。3つ目の面は、シンプルかつシームレスなウッドパネルで、デジタル表示は一切なくなる。

後席には、「タッチスクリーンリモート」が装備される。コンソールに一体化されており、ボタンひとつで簡単に取り外しできる。タッチスクリーンリモートによって、ブラインド、リアシートのマッサージ機能、後席のクライメートコントロールなどさまざまな操作が可能。ムードライティングなどの設定も保存できる。

◆ツインターボはW12とV8の2種類

パワートレインは2種類を用意した。直噴6.0リットルW12気筒ガソリンツインターボエンジンは、最大出力635ps、最大トルク91.8kgmを引き出す。トランスミッションは、ZF製の8速デュアルクラッチ、駆動方式は4WDを組み合わせる。

4WDシステムは、リアアクスルにトルクが伝達される2WD走行が基本になる。路面状況の変化やスリップの発生を検知すると、自動的に4WDに切り替わり、フロントアクスルにもトルクが伝達される。0~100km/h加速3.8秒、最高速333km/hの性能を備えている。

直噴4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンは、最大出力550ps、最大トルク78.5kgmを引き出す。2000rpmに達する直前に78.5kgmの最大トルクを発生すると、豊かなトルクを4500rpmまで維持する。トランスミッションは8速ATで、0~100km/h加速4.1秒、最高速318km/hの性能を可能にしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る