北海道でも鉄道減便へ---新型コロナまん延防止の追加措置 5月12日から

札幌市電のすすきの停留場は18~19分の終電繰上げが実施される。札幌市電では5月1日に信号設備の発火事故が発生した関係で、5月2・3日に西4丁目とすすきのの両停留場で折返し運行が行なわれていた。2021年5月3日。
札幌市電のすすきの停留場は18~19分の終電繰上げが実施される。札幌市電では5月1日に信号設備の発火事故が発生した関係で、5月2・3日に西4丁目とすすきのの両停留場で折返し運行が行なわれていた。2021年5月3日。全 3 枚

新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が5月9日から新たに3道県に適用されたことを受けて、北海道でも5月12日から鉄道の終発繰上げが実施されることになった。

【画像全3枚】

このうち、JR北海道では札幌駅からの各方面で14~25分、札幌市営地下鉄では全線で30分程度、札幌市電では20分程度繰り上がる。実施はいずれも当面の間とされている。

こうした措置について、北海道の鈴木直道知事は5月8日に開かれた会見で「列車がかえって密になるのでは?」という声に鑑み「例えば札幌市などにおいては、終電、または日中の減便などは、他の地域において行われた対策に伴う声なども踏まえて、対応していくということを基本に考えています」と述べている。

また、緊急事態宣言が5月31日まで延長された東京都では、他県との人流を抑えるためとして、京浜急行電鉄(京急)が土休日に実施している座席指定サービスの「ウイング・シート」の休止を5月30日まで延長する。

同じく緊急事態宣言が延長された大阪府では、JR西日本がクルーズトレイン『TWILIGHT EXPRESS瑞風』の5月12~31日出発分の運休を決定。

大阪モノレールでは、5月15日から当面の間、休日ダイヤの減便を実施。本線(大阪空港~門真市)で16~18時台に運行される一部列車が対象となり、同時間帯では10分間隔での運行となる。

一方、京都府では4月25日から休館していた京都鉄道博物館(京都市下京区)が、5月7日に発表された「京都府における緊急事態措置」に基づき、5月13日から営業を再開するが、館内の滞留人数を5000人に制限するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  2. 60fpsの超滑らか映像、“全部入り”純正ミラー交換型デジタルルームミラーが登場
  3. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る