デンソー、EV向けバッテリーマネジメントシステムなど紹介へ…人とくるまのテクノロジー2021

デンソーは、5月26日から7月30日に開催される「人とくるまのテクノロジー展2021オンライン展示会」に出展。「環境」「安心」分野の各種技術・製品を紹介する。

今回の展示会では、デンソーのカーボンニュートラル実現に向けた取り組みの全体像を示した上で、EV・HEV・FCEVでCO2排出量削減に貢献するソリューション技術・関連製品を紹介。また、安心・安全なモビリティ社会の実現に向けた取り組みを説明する動画や信頼性の高い安全技術・関連製品の展示を通して、持続可能なモビリティ社会に貢献するデンソーの技術力を紹介する。

環境分野では、デンソーが描くカーボンニュートラルな社会と、その実現に向けた取り組みを「モノづくり」、「モビリティ製品」、「エネルギー利用」の3つの観点で説明し、特に「モビリティ製品」の領域におけるデンソーの技術・製品を紹介する。具体的には、EV普及における課題となる航続距離の延長や充電時間の短縮、バッテリー長寿命化を実現するエネルギーマネジメントシステムを紹介。また、CO2を発生しない動力源として、様々なモビリティに使われることが期待されるFCシステム関連製品を紹介する。

安心分野では、交通事故のない安全な社会、快適で自由な移動に貢献する、自動車の運転支援技術・製品を紹介する。今回は、ハンドル操作をアシストする電動パワーステアリング(EPS)の新型モーターコントロールユニット(MCU)を展示。モーター巻き線・駆動回路を2系統内蔵し、万が一、片方が故障しても、残る片方が作動し続けることでアシストを継続できる。また、新開発した基板実装技術や放熱技術を用いて制御回路を高密度に実装したことにより、世界最小レベルを実現した製品を紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る