くま川鉄道への大規模災害復旧支援が正式に決定 令和2年7月豪雨

5両すべてが浸水した、令和2年7月豪雨直後のくま川鉄道。
5両すべてが浸水した、令和2年7月豪雨直後のくま川鉄道。全 2 枚

国土交通省は5月18日、令和2年7月豪雨で被災した熊本県のくま川鉄道に対して「特定大規模災害等鉄道施設災害復旧事業費補助金」による支援を行なうことを決定したと発表した。

この補助金は、過去3年間赤字で大規模災害を受けた鉄道事業者が、復旧した鉄道施設を公的主体が保有し、鉄道事業者に無償貸与する上下分離方式を導入することを条件に受けることができるもので、適用されると国と地方自治体が復旧費の2分の1ずつを負担するが、国から地方自治体に対しては、元利償還金(借入元本と利子)の95%を普通交付税措置として充当する。

くま川鉄道と熊本県、沿線10市町村は、同鉄道の早期全線復旧を目指して2020年12月に「くま川鉄道再生協議会」を設立。今年3月24日に開かれた会合では、被害が比較的小さかった肥後西村~湯前を先行して再開することと、復旧へ向けた負担割合が合意されており、補助金の交付条件である上下分離方式の導入を含む復旧方針もとりまとまったとして、支援が正式に決定した。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る