レクサス、電動車のグローバル累計販売200万台…RX400hから16年で達成

レクサス電動車ラインアップ
レクサス電動車ラインアップ全 5 枚

レクサスは、2021年4月末に電動車の全世界累計販売台数200万台を達成したと発表した。

レクサスは2005年の『RX400h』発売以降、電動化による優れた走行性能と環境性能の両立を追求。また、世界各国や地域によって異なるエネルギー源やインフラ環境などに応じた幅広い選択肢を提供できるよう、電動車ラインアップの拡充を続けてきた。

その結果、現在では、世界約90の国と地域でHEV/BEVを含む9車種の電動車を販売し、2020年の世界販売における電動車販売比率は約33%となった。また、これまでのCO2排出抑制効果は累計約1900万トン(2005年~2021年4月末時点)。15年以上に渡り、毎年約30万台の一般的な乗用車によるCO2排出をゼロにしてきたことに相当する。

地域別の販売台数は北米が約54万台、欧州が約48万台、日本が約40万1000台、中国が約38万7000台、東アジアが約13万8000台、その他が約7万4000台。モデル別では『RX』がトップで約51万8000台、『ES』が約38万4000台、『CT』が約37万2000台、『NX』が約28万5000台、『UX HEV/EV』が約13万7000台、『LS/IS/LC/RC他』が約32万4000台となっている。

レクサスは今後、2021年にはブランド初となるPHEVを量販モデルに導入し、2022年には全く新しいBEV専用車の導入を計画。2025年までに10以上のBEV、PHEV、HEVの電動車を含む約20車種の新型や改良モデルを順次導入し、同年には全車種に電動車を設定することで電動車の販売比率がガソリンエンジン車を上回ることを目指している。

また、長年に培ってきた電動化技術を活かし、レクサスの電動車ならではの新しい価値やドライビング体験を実現していく。具体的には、新しい4輪駆動力制御技術「ダイレクト4」による高精度な駆動力コントロールや、ステアバイワイヤによる直感的なステアリング操作を組み合わせることで、ドライバーの操作とクルマの挙動がよりシンクロし、従来のクルマとは一線を画した高い運動性能や五感に訴える走りを目指す。また、これらの技術を今後に市販予定の電動車にも順次導入していく計画だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る