豊田合成、自動運転対応の次世代セーフティシステムなど出展へ…人とくるまのテクノロジー2021

次世代セーフティシステム(コンセプトモデル)
次世代セーフティシステム(コンセプトモデル)全 5 枚

豊田合成は、5月26日から7月30日に開催される「人とくるまのテクノロジー展2021オンライン」に出展、自動運転に対応した次世代セーフティシステム(コンセプトモデル)などを紹介する。

豊田合成では、CASE・MaaS時代に向けて新たな価値を付与した製品の開発に取り組んでいる。今回の展示会では、自動運転に対応した「次世代セーフティシステム」や、電動車向けの製品として燃料電池自動車(FCV)に搭載される「高圧水素タンク」などを動画やパネルで紹介する。

「次世代セーフティシステム」(コンセプトモデル)は、自動運転時に想定される乗員の姿勢の多様化に対応するため、エアバッグをシートに一体化している。また、「ハンドルモジュール」(コンセプトモデル)は、人とシステムが協調して車を操作するための新たな「ヒューマン・マシン・インターフェイス機能」を付加。カメラとセンサでドライバーの状態を感知する「見守り機能」や、光や振動などでドライバーに情報を伝える「インフォメーション機能」を搭載する。「フロントグリルモジュール」(コンセプトモデル)は、カメラやミリ波レーダなど周辺状況を認識する「センシング機能」や運転状態をLEDの光で周囲に伝える「サイネージ機能」などを搭載している。

電動車向け「高圧水素タンク」は、FCVの主要部品の1つで、水素を高圧(約700気圧)で圧縮して効率的に貯蔵する。同社は新型『MIRAI』向けの高圧水素タンクをトヨタ自動車と共同開発。現在、タンク3本の内、車両後部に搭載される1本の生産を担っている。「冷却配管」(コンセプトモデル)では、電池やモーターを冷水で冷却するゴム・樹脂製の配管システムを提案。車の軽量化にも貢献する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る