月面の有人拠点建設に向けて…遠隔操作と自動運転の実証実験に成功 JAXAと鹿島

JAXA種子島宇宙センター造成現場
JAXA種子島宇宙センター造成現場全 4 枚

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と鹿島建設は5月18日、月面での無人による有人拠点建設に向けて、遠隔による建設機械の操作と自動運転による施工実験を共同で実施したと発表した。

両者は2016年から「遠隔操作と自動制御の協調による遠隔施工システムの実現」を目指した共同研究を進めてきた。2019年3月には鹿島の西湘実験フィールド(神奈川県小田原市)で、自動化建設機械による実験を実施した。

今回は発展型として、JAXA相模原キャンパス(神奈川県相模原市)から1000km以上離れたJAXA種子島宇宙センター衛星系エリア新設道路等整備工事(鹿児島県南種子町)の建設機械(振動クローラ)を遠隔で操作し、さらに相模原からの指令で自動振動クローラを自動運転に切り替えて転圧作業を実施した。この結果、高い精度での施工が可能なことを確認したとしている。

今後は今回の研究成果を活用し、JAXAは将来の有人月面活動における遠隔操作、自動運転技術の実現を目指す。鹿島は、自動化施工システムを遠隔地から管制する遠隔自動化施工、災害復旧で適用される無人化施工システムで問題となる通信遅延による作業効率の低下を防ぐ技術に展開していく予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る