ランチアの名車『デルタHFインテグラーレ』、純正パーツを拡大…アルファロメオとフィアットも

オリジナルの金型と素材を使う純正スペアパーツ

WRCで6連覇を成し遂げたラリーマシンのベースとなったランチアデルタHFインテグラーレ

アルファロメオとフィアットの旧車向けに31種類のパーツも追加

ランチア・デルタHFインテグラーレ用の純正ボディパネルやバンパー
ランチア・デルタHFインテグラーレ用の純正ボディパネルやバンパー全 20 枚

ステランティス(Stellantis)は5月21日、旧車向けの純正スペアパーツのラインアップを欧州で拡大すると発表した。

オリジナルの金型と素材を使う純正スペアパーツ

ステランティス(当時はFCA:フィアット・クライスラー・オートモビルズ)は2019年後半、欧州で「ヘリテージパーツ」カタログを発行した。アルファロメオ、フィアット、ランチア、アバルトの各ブランドの歴史的なクラシックカーの保護を専門とするステランティスのヘリテージ部門は2019年、新プロジェクトとして、旧車向け純正スペアパーツシリーズのヘリテージパーツを立ち上げた。ヘリテージ部門は、純正用品ブランドの「モパー」とも連携しており、グループの旧車のための純正スペアパーツの供給や顧客サポートを行っている。

2019年後半に開始されたこのプロジェクトではまず、ランチア『デルタHFインテグラーレ』と『デルタHFインテグラーレエボルツィオーネ』のフロントバンパーとリアバンパーから始まり、アルファロメオ『147GTA』のフロントバンパーとリアバンパーや、ヴィンテージカーの手入れに配慮した実用的なカーケアセットを発売した。

ヘリテージパーツシリーズの特長は、グループ内で維持してきたオリジナルの金型と素材を使用できることにある。また、品質やスペアパーツの装着性を保証しており、車両が現在の型式認定基準に完全に適合することも確認している。ステランティスのヘリテージ部門が保存しているランチア・デルタHFインテグラーレ(1994年式)ステランティスのヘリテージ部門が保存しているランチア・デルタHFインテグラーレ(1994年式)

WRCで6連覇を成し遂げたラリーマシンのベースとなったランチアデルタHFインテグラーレ

ヘリテージパーツは、市場に投入された最初の製品の成功に続いて今回、ランチアデルタHFインテグラーレエボルツィオーネ用の7種類のボディパネルを新設定し、ヘリテージパーツシリーズのラインナップを拡大している。

ランチアデルタHFインテグラーレは1987~1992年、WRC(世界ラリー選手権)で6連覇を成し遂げた栄光のラリーマシンのベースとなった車両だ。ハイパワーのターボエンジンに4WDを組み合わせ、当時のWRCで黄金期を築いた。「エボルツィオーネ」は、デルタHFインテグラーレの進化版で、さらなる高性能が追求されていた。

デルタHFインテグラーレエボルツィオーネ向けの7種類のボディパネルには、ボンネット、フェンダー、ドアなどが含まれている。ボディパネルは、「リバースエンジニアリング」と呼ばれるプロセスから作られた金型を使用して製造される。ステランティスが、ヘリテージヒストリックカーコレクションの1台として保存している実車のデルタHFインテグラーレエボルツィオーネをスキャンすることにより、ボディパネルの精度を高めた。ボディパネルに使用されている素材は低炭素鋼。オリジナルのコンポーネントと同じ合金で、亜鉛メッキを追加して改良されている。アルファロメオ・スパイダーアルファロメオ・スパイダー

アルファロメオとフィアットの旧車向けに31種類のパーツも追加

これらのスペアパーツに加えて、31種類のオリジナルコンポーネントが、ヘリテージパーツカタログに追加された。数量に限りがあり、在庫状況にもよるが、アルファロメオ『GTV』/『スパイダー』、アルファロメオ『GT』、アルファロメオ『147』、アルファロメオ『156』、フィアット『バルケッタ』、『クーペフィアット』を対象としている。

具体的には、バンパー、フェンダー、ドア、テールゲート、ボンネットを含めて、21種類のボディパーツと10種類の燃料噴射制御ユニットが用意されている。これらのスペアパーツはすべて、比較的製造年が新しいこれらの旧車の価値を維持するために、重要になるという。

なお、ヘリテージパーツの各製品は、ステランティスの認定サービスネットワークやモパーストアを通じて、注文できる、としている。アルファロメオ156アルファロメオ156

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る